検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

闘え!日本くん 上 マンガもし世界が一つのクラスだったら  

著者名 大橋 弘祐/原作
著者名ヨミ オオハシ,コウスケ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008092256210.6/オ/1一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大橋 弘祐 竹流 神野 正史
376.14 376.14
保育 小児衛生 救急療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000585993
書誌種別 図書
書名 闘え!日本くん 上 マンガもし世界が一つのクラスだったら  
書名ヨミ タタカエ ニホン クン
副書名 マンガもし世界が一つのクラスだったら
副書名ヨミ マンガ モシ セカイ ガ ヒトツ ノ クラス ダッタラ
多巻書名 開国立志編
著者名 大橋 弘祐/原作   竹流/漫画   神野 正史/監修
著者名ヨミ オオハシ,コウスケ タケル ジンノ,マサフミ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2019.11
ページ数 343p
大きさ 21cm
ISBN 4-86410-688-7
ISBN 978-4-86410-688-7
分類記号 210.6
内容紹介 国家を擬人化すると、歴史の流れがよくわかる! 高校生の日本くんのクラスメイトは、アメリカなど列強生徒。日本くんはこの世界(クラス)で生き残れるか? 近代の歴史事象を人間模様に当てはめ、学園マンガとして描く。
著者紹介 立教大学理学部卒業。作家、編集者。著書に「サバイバル・ウェディング」「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」など。
件名1 日本-歴史-近代
件名2 日本-対外関係-歴史
書誌来歴・版表示 「マンガもし世界が1つのクラスだったら」(文響社 2022年刊)に改題 加筆修正

(他の紹介)内容紹介 主任先生教えて!新任先生はるか先生の困ったときのお助け本。
(他の紹介)目次 1章 こんなときどうする?病気・事故(発熱
熱性けいれん
嘔吐
下痢
熱中症 ほか)
2章 子どもがかかりやすい感染症(インフルエンザ
流行性角結膜炎(はやり目)
咽頭結膜熱(プール熱)
ヘルパンギーナ
麻疹(はしか) ほか)
(他の紹介)著者紹介 朴 賢晶
 愛知文教女子短期大学教授。心理学博士。名古屋大学教育学部発達教育臨床コースを卒業後、同大学院の博士行・後期課程を修了。平成20(2008)年より現職。教育心理学、保育の心理学、社会心理学等を担当。青年期の適応問題を主な研究テーマとし、現在は、保育者を目指す学生の実習評価を高めるための研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 陽子
 愛知文教女子短期大学准教授。看護師。総合病院勤務後、企業での産業保健、介護福祉士養成校の教員、看護学校の教員を経て、平成22(2010)年より現職。介護福祉分野、子どもの保健等を担当。日本福祉大学大学院福祉マネジメント専攻修了(福祉マネジメント修士)。現在は、現場の保育士が今、困っていることを把握し、保育士養成校での授業の在り方を研究テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤塚 徳子
 愛知文教女子短期大学准教授。保育士・幼稚園教諭。公立保育園勤務後、病後児保育や子育て支援センター等での保育士経験を経て、名古屋市立大学大学院博士前期課程修了。平成25(2013)年より現職。乳児保育、保育実習指導等を担当。子育て支援をテーマとして研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蘆田 明雄
 医学博士。名古屋大学医学部を卒業後、名古屋医療センター、国立がん研究センターにて研修。がんの免疫療法をテーマとして研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。