蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まんがと図解でわかる裁判の本 4 こんなとき、どうする?どうなる?
|
著者名 |
山田 勝彦/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,マサヒコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 009264474 | 327/マ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 009265695 | 327/マ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
医療従事者 福祉従事者 コミュニケーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000000150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まんがと図解でわかる裁判の本 4 こんなとき、どうする?どうなる? |
書名ヨミ |
マンガ ト ズカイ デ ワカル サイバン ノ ホン |
副書名 |
こんなとき、どうする?どうなる? |
副書名ヨミ |
コンナ トキ ドウスル ドウナル |
多巻書名 |
お金のことで困ったら |
著者名 |
山田 勝彦/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,マサヒコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-08348-0 |
ISBN |
978-4-265-08348-0 |
分類記号 |
327
|
内容紹介 |
高い化粧品を返品したい、オンラインゲームで高額請求された、借金を肩代わりすることになった…。お金のことで困ったとき、裁判で解決するエピソードを通して、裁判のしくみや役割を解説する。 |
件名1 |
裁判
|
件名2 |
法律-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
ケアにおける対話には、目的があり、順序があります。ABCDの流れを型として覚え、各ステップでつかえるスキルを練習課題で磨きましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ケアの対話とは(対話スキルがなぜ必要なのか 対話全体を俯瞰する 自分の対話スタイルを知ろう) 2章 型を覚えよう(ケアの対話には「型」がある ケアをつくるABCDの流れ ステップA(Assessment) ステップB(Be with the Patient)―相手を支え、関係をONにする ステップC(Clinical Questioning)―質問で目的地を一緒に探す ステップD(Direction&Decision)―行動か認知に動かす) 3章 スキルを身につけよう(対話の土台をつくるスキル 関係をONにするステイ・スキル 相手と目的地を探すムーブ・スキル―ソクラテス式質問 行動か認知に動かす方向づけのスキル 対話スキルの総合課題に挑戦しよう) |
(他の紹介)著者紹介 |
堀越 勝 国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター研修指導部長。1995年、米バイオラ大学大学院にてPh.D.(博士:臨床心理学)取得。クリニカル・サイコロジスト(ライセンス:米マサチューセッツ州)。1997年、米ハーバード大学医学部精神科上席研究員。この間、ケンブリッジ病院の行動医学プログラム、マサチューセッツ総合病院およびマクレーン病院の強迫性障害研究所、サイバーメディシン研究所勤務。2002年、筑波大学大学院人間総合科学研究科専任講師。2008年、駿河台大学大学院心理学研究科教授。2010年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ