蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きいてみよう障がいってなに? 4
|
著者名 |
石川 憲彦/監修
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ノリヒコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007031396 | 369/キ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000119762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きいてみよう障がいってなに? 4 |
書名ヨミ |
キイテ ミヨウ ショウガイ ッテ ナニ |
多巻書名 |
社会で困るのはどんなこと? |
著者名 |
石川 憲彦/監修
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ノリヒコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-14345-2 |
ISBN |
978-4-591-14345-2 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
障がいのある人や支援者のインタビューを通して、障がいについてやさしく説明する。4は、聴覚に障がいのある映像作家などを紹介。ろう者・聴者への質問「地震が起きたとき、どうすればいい?」もあり。 |
件名1 |
障害者
|
(他の紹介)目次 |
座談会 いろんな人間がごちゃごちゃいて、知りあっていく。だから、人間はおもしろいんだ―石川憲彦さん・大西瞳さん・山崎守さん 映画は人と人をつなぐ架け橋―今村彩子さん そのとき、そのときが100%の時間―金澤翔子さん 「できるけど、しません」が、だいじ―熊谷晋一郎さん 100人いれば、100通りのふつうがある―藤堂高直さん ブラインドサッカーは、ユニバーサルスポーツ―落合啓士さん わたしには語りがある―萩生田千津子さん 地域と子どもをつなげるネットワーク(自分にできることをしよう―やなづめけい子さん みんなで支えあって地域で生きる―高木文明さん 障がいのある子どもを育てるお手伝い―伊藤比砂子さん ひとりひとりを認めながら育てる―植松敬子さん 人とかかわる力を身につけよう―羽畑あい子さん 外国人も暮らしやすいまちに―石井千恵子さん 自閉症の子どもとおもちゃ遊び―須田幸恵さん 三島市のネットワークを支えつづける―碓井宏政さん) |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 憲彦 林試の森クリニック院長。児童精神科医。1946年、兵庫県生まれ。東京大学医学部卒業。東大病院小児科、精神神経科に勤務。マルタ共和国にあるマルタ大学での研究生活を経て、静岡大学保健管理センター教授・所長などを務める。2004年、林試の森クリニック開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ