蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「厭書家」の本棚
|
著者名 |
山崎 正和/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,マサカズ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007033491 | 019.9/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000120293 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「厭書家」の本棚 |
書名ヨミ |
エンショカ ノ ホンダナ |
著者名 |
山崎 正和/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,マサカズ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-267-02012-4 |
ISBN |
978-4-267-02012-4 |
分類記号 |
019.9
|
内容紹介 |
知の巨人が贈る、混迷する社会を生き抜くための必読書の数々…。メルロ=ポンティ「知覚の現象学」から「坂の上の雲」まで、現代政治・哲学・文学・戯曲・科学・サブカルなど、古今東西の名著を一挙紹介する。 |
著者紹介 |
1934年京都府生まれ。京都大学大学院美学美術史学専攻博士課程修了。大阪大学名誉教授。文化功労者。「病みあがりのアメリカ」で毎日出版文化賞を受賞。 |
件名1 |
書評
|
(他の紹介)内容紹介 |
東大家庭教師友の会(現役東大生約7000人所属)だからわかった“賢さを作る習い事”とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 東大生は、どんな習い事をしていたか―データを読み解く(時代と共に移り変わる「子供の習い事」 子供の習い事を決める4つの基準 ほか) 第2章 わが子を伸ばす習い事―メリットはどこにある?(子供に習い事をさせる2つのメリット 幼稚園、小学校以外の世界が広がる ほか) 第3章 わたしの頭をつくった習い事:運動系編―現役東大生の声(習い事は子供の頭脳を鍛える 水泳 ほか) 第4章 わたしの頭をつくった習い事:文化・芸術系編―現役東大声の声(ピアノ 英会話 ほか) 第5章 東大生を育てた家庭のルール(頭のよい子を育てるヒント 「勉強しなさい」と言わない ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ