蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
破滅のマヤコフスキー
|
著者名 |
亀山 郁夫/著
|
著者名ヨミ |
カメヤマ,イクオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003450806 | 981/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000576386 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
破滅のマヤコフスキー |
書名ヨミ |
ハメツ ノ マヤコフスキー |
著者名 |
亀山 郁夫/著
|
著者名ヨミ |
カメヤマ,イクオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
345,5p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-480-83806-6 |
分類記号 |
981
|
内容紹介 |
私はソビエト権力を除く他の権力のもとでは、一行たりとも存在することはできない-歴史が後戻りし始める時代の自身の運命をはっきりと予見していたマヤコフスキー。全体主義に呑み込まれていく詩人の精神的メカニズムを探る。 |
著者紹介 |
1949年栃木県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。東京外国語大学外国語学部教授。専攻はロシア文化論。著書に「ロシア・アヴァンギャルド」「甦えるフレーブニコフ」など。 |
(他の紹介)目次 |
序章 中国の歴史と道教 第1章 道教の起源―先秦〜後漢 第2章 信仰と諸経典の形成―後漢〜六朝末 第3章 統合と成熟―六朝末〜五代 第4章 変容と新たな歩み―宋遼金元 第5章 伝統の継承と多様化―明〜清 第6章 近代化の混乱と再出発―中華民国〜現在 |
(他の紹介)著者紹介 |
横手 裕 1964年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ