検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アスペルガー・ADHD<発達障害>を飲んで食べて改善、落ち着きと集中力を取り戻す食事160  脳が元気づくおいしいレシピ   子どもの食事シリーズ

著者名 渡部 芳徳/監修
著者名ヨミ ワタナベ,ヨシノリ
出版者 主婦の友インフォス情報社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207652686493.9/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.937 493.937
発達障害 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000117299
書誌種別 図書
書名 アスペルガー・ADHD<発達障害>を飲んで食べて改善、落ち着きと集中力を取り戻す食事160  脳が元気づくおいしいレシピ   子どもの食事シリーズ
書名ヨミ アスペルガー エーディーエイチディー ハッタツ ショウガイ オ ノンデ タベテ カイゼン オチツキ ト シュウチュウリョク オ トリモドス ショクジ ヒャクロクジュウ(コドモ ノ ショクジ シリーズ)
副書名 脳が元気づくおいしいレシピ
副書名ヨミ ノウ ガ ゲンキズク オイシイ レシピ
著者名 渡部 芳徳/監修   野口 律奈/監修   主婦の友インフォス情報社/編
著者名ヨミ ワタナベ,ヨシノリ ノグチ,リツナ シュフ ノ トモ インフォス ジョウホウシャ
出版者 主婦の友インフォス情報社
出版年月 2015.4
ページ数 127p
大きさ 24cm
ISBN 4-07-298778-0
ISBN 978-4-07-298778-0
分類記号 493.937
内容紹介 発達障害の子どもに特に摂取してほしい栄養素を含んだ主菜・副菜・汁もの・おやつのレシピを紹介。率先して食べさせたい食事や食に関する問題点と対処法、発達障害がよくわかる医学知識も解説する。
件名1 発達障害
件名2 食餌療法

(他の紹介)内容紹介 発達障害の子にとっては食事が大きな意味を持ちます。とりわけ取りたい栄養素はたんぱく質、カルシウム、鉄、食物繊維、DHA。食事時間の乱れが発達障害を助長します。親子で一緒にクッキングすることも、とっても重要。
(他の紹介)目次 第1章 発達障害が気になる子どもに率先して食べさせたい食事とは(発達障害を改善する食事について1 大人と子どもでは食事の意味が違う
発達障害を改善する食事について2 子どもの食事が持つ意味
発達障害を改善する食事について3 おやつ・間食の役割 ほか)
第2章 発達障害が気になる子どものための改善レシピ(お弁当作りの基本
お弁当sample 照り焼きれんこんバーグ弁当
基本はたんぱく源!メインのおかず ほか)
第3章 アスペルガー症候群、ADHDなど発達障害がよくわかる医学知識編(「発達障害」とは
いつ、発達障害に気づくのか
アスペルガー症候群の特徴 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。