蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いちばんはじめのプログラミング Scratchで、作る楽しさ、考える楽しさをそだてる
|
著者名 |
たにぐち まこと/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ,マコト |
出版者 |
マイナビ
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209273663 | 007/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000116745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いちばんはじめのプログラミング Scratchで、作る楽しさ、考える楽しさをそだてる |
書名ヨミ |
イチバン ハジメ ノ プログラミング |
副書名 |
Scratchで、作る楽しさ、考える楽しさをそだてる |
副書名ヨミ |
スクラッチ デ ツクル タノシサ カンガエル タノシサ オ ソダテル |
著者名 |
たにぐち まこと/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ,マコト |
出版者 |
マイナビ
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8399-5486-4 |
ISBN |
978-4-8399-5486-4 |
分類記号 |
007.64
|
内容紹介 |
子どもでも簡単にプログラミングの学習ができるソフトを使ったゲームのつくり方を解説。思考力やプログラミングの基礎力が身につく。イラストデータをダウンロードできるパスワード付き。Scratch2.0対応。 |
件名1 |
プログラミング(コンピュータ)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「Scratch」は、マサチューセッツ工科大学の研究所「MITメディアラボ」が開発した、プログラミングツールです。わかりやすい画面で子どもから楽しめ、目的にたどりつくための論理的思考を鍛えられるようになっています。本書では、6つのゲームを作りながら、思考力やプログラミングの基礎力を養います。対象:小学3年生以上。 |
(他の紹介)目次 |
序章 スクラッチをさわってみよう 1章 「カエルになったナイト」―お城の中で、魔法使いと対決する劇を作ろう 2章 「ねこピアノ」―音色を変えられる電子ピアノを作ろう 3章 「パンダ先生の計算ゲーム」―自動で問題を出して解答できるゲームを作ろう 4章 「コウサギヘルプ」―カーソルキーで操作して敵をよけるゲームを作ろう 5章 「たこシューティング」―すみを発射して、敵を倒すゲームを作ろう 6章 「くまたまごキャッチ」―落ちてくるたまごとをマウス操作で拾うゲームを作ろう |
(他の紹介)著者紹介 |
たにぐち まこと 1977年生まれ。プログラミングの学習を始め、ゲーム制作などを行い、ゲームクリエイター養成の専門学校に入学。その後、インターネットの魅力に見せられて就職は、インターネット関連の企業へプログラマーとして就職し、2002年にWebプログラマーとして独立、株式会社エイチツーオー・スペースを設立して、Web制作プロダクションとして活動している。同時に、個人ではクリエイター向けの入門書籍の執筆や、講演、講師活動などを通じてクリエイターの育成を助けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ