蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
リンカーン弁護士 下 [リンカーン弁護士] 講談社文庫 こ59-12
|
著者名 |
マイクル・コナリー/[著]
|
著者名ヨミ |
マイクル コナリー |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006288922 | 933.7/コ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000058245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リンカーン弁護士 下 [リンカーン弁護士] 講談社文庫 こ59-12 |
書名ヨミ |
リンカーン ベンゴシ(コウダンシャ ブンコ) |
著者名 |
マイクル・コナリー/[著]
古沢 嘉通/訳
|
著者名ヨミ |
マイクル コナリー フルサワ,ヨシミチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
424p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-276393-6 |
ISBN |
978-4-06-276393-6 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
ひとりひとりの知恵がネットワークで結びつき、「集合知」として可視化されつつある現代。コンピュータを介してすべての人が協働する創造的な「新文明」の到来はありうるのだろうか?科学、哲学、社会、医学、文学など多分野の論客が、それぞれの視点から未来像を投げかける! |
(他の紹介)目次 |
第1部 ネット集合知に何ができるのか(知能増幅としてのネット集合知 集合知とは何か ユーザー参加型芸術の歴史と集合知研究 心とネット―結界を破るもの 想像界とネット界) 第2部 変容する人間と社会(インターネットに「ユーザー」はいるか?―「抽象的・遡及的集合知(心の理論 注意×リッチクラブ)」→Brain Internet Protocol? 情報の哲学としてのサイバネティクス―アルゴリズムと現実像 SNSは人を変えるか? ネット社会における正義) |
(他の紹介)著者紹介 |
西垣 通 東京経済大学教授、東京大学名誉教授。1948年、東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。工学博士(東京大学)。株式会社日立製作所と米国スタンフォード大学でコンピュータを研究した後、明治大学教授、東京大学社会科学研究所教授、東京大学大学院情報学環教授を経て、2013年より現職。専攻は情報学・メディア論であり、とくに文理にまたがる基礎情報学の構築に取り組んでいる。『デジタル・ナルシス』(岩波書店)でサントリー学芸賞(芸術・文学部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ