検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魂萌え! 下  新潮文庫 き-21-4

著者名 桐野 夏生/著
著者名ヨミ キリノ,ナツオ
出版者 新潮社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里702464116913.6/キリ/2一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 栄洋
183 183

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000750277
書誌種別 図書
書名 魂萌え! 下  新潮文庫 き-21-4
書名ヨミ タマモエ(シンチョウ ブンコ)
著者名 桐野 夏生/著
著者名ヨミ キリノ,ナツオ
出版者 新潮社
出版年月 2006.12
ページ数 292p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-130634-6
分類記号 913.6

(他の紹介)内容紹介 不浄である泥の中から茎を伸ばし、清浄な花を咲かせるハスは、仏教が理想とするあり方、極楽浄土に最もふさわしい花とされる。このように仏教ではさまざまな教義が植物に喩えて説かれ、寺や墓のまわりも仏教が尊ぶ植物で溢れている。球根が土砂崩れを防ぐ特性から墓地を守る花として重宝されたマンジュシャゲ、疫病を避ける物質を持つため鬼門に植えられるナンテン、神聖な花の象徴であり寿命が長いために墓に供えられるキク。人気植物学者が、仏教が理想とした植物の生きる知恵を楽しく解説。植物と仏教の新たな魅力がわかる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 仏教と縁の深い植物の謎(泥の中から花を咲かせるハスの秘密
なぜハスは困果倶時のたとえに用いられたのか ほか)
第2章 仏教と植物の意外に美味しい関係(隠元禅師が日本に伝えたのはインゲンマメかフジマメか
ネギは神聖なのか不浄なのか ほか)
第3章 心に染みる仏教と植物の話(仏様の渇きをいやすミソハギのしくみ
ともに生きるレンゲの智恵 ほか)
第4章 仏教が理想とする植物の生き方(どうして肉食が禁止されるようになったのか
どうして植物を食べることは殺生ではないのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 栄洋
 1968年静岡県生まれ。静岡大学大学院農学研究科教授。農学博士、植物学者。農林水産省、静岡県農林技術研究所等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。