蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カムカムエヴリバディ 平川唯一と「ラジオ英語会話」の時代
|
著者名 |
平川 洌/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ,キヨシ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008458762 | 830.4/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-江戸時代 うま(馬)-歴史 盛岡藩
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000747156 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カムカムエヴリバディ 平川唯一と「ラジオ英語会話」の時代 |
書名ヨミ |
カム カム エヴリバディ |
副書名 |
平川唯一と「ラジオ英語会話」の時代 |
副書名ヨミ |
ヒラカワ タダイチ ト ラジオ エイゴ カイワ ノ ジダイ |
著者名 |
平川 洌/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ,キヨシ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-081872-5 |
ISBN |
978-4-14-081872-5 |
分類記号 |
830.4
|
内容紹介 |
終戦直後に始まった「ラジオ英語会話」は、困難な時代に生きる人々の希望の光となった。NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」に登場するラジオ番組の軌跡と、講師の平川唯一を紹介する。平川唯一略年譜等も収録。 |
著者紹介 |
昭和16年東京生まれ。平川唯一の次男。自由学園最高学部経済学科卒業。ホリー株式会社を経てホリー商事設立。慶應義塾外国語学校講師、カムカム英語センター主宰。 |
件名1 |
英語
|
書誌来歴・版表示 |
日本放送出版協会 1995年刊の増補 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代、馬は将軍から百姓まで多様な身分の人々と寄り添い生きていた。名馬の産地、盛岡藩領の南部馬に注目。武具・農具としての役割や、人馬をとりまく自然環境を読み解き、馬と人の営みから見える江戸社会を描く。 |
(他の紹介)目次 |
馬と人の江戸時代、そして現在―プロローグ(歴史のなかの動物・人間・自然 人間に寄り添う馬 ほか) 権力者と馬(天下人と馬 将軍の御馬を求めて) 将軍綱吉・吉宗と馬(馬を保護した将軍綱吉 馬を好み活用した将軍吉宗) 身分標識としての馬(男馬・女馬として生きる 「武具」としての馬 「農具」としての馬) 人馬のかかわりと自然環境(馬喰と馬医という存在 馬と牛のいる風景 人馬をとりまく多様な関係 飢饉がもたらした馬肉食) 馬の老いと死(馬の老い・余生・死 死馬の利用) 人馬にみる「共生」の姿―エピローグ(人馬一体の江戸時代 人々の営みと「共生」の姿 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
兼平 賢治 1977年、岩手県に生まれる。1999年、岩手大学教育学部卒業。2006年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、東海大学文学部専任講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ