蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
先生1年目からのアナログ&デジタル学級づくりスキル102
|
著者名 |
高森 崇史/著
|
著者名ヨミ |
タカモリ,タカフミ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009706086 | 374.1/タ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001039297 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
先生1年目からのアナログ&デジタル学級づくりスキル102 |
書名ヨミ |
センセイ イチネンメ カラ ノ アナログ アンド デジタル ガッキュウズクリ スキル ヒャクニ |
著者名 |
高森 崇史/著
|
著者名ヨミ |
タカモリ,タカフミ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-18-306521-6 |
ISBN |
978-4-18-306521-6 |
分類記号 |
374.12
|
内容紹介 |
小学校の初任時代に知っておきたい、デジタルとアナログを両立させた学級づくりの実践的なガイドブック。明日からすぐに使える具体的なテクニックや、よくある問題への対処法、保護者への関わり方などを、実例を交え解説する。 |
件名1 |
学級経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
事故で障害を負った男の子、心的外傷後ストレス障害に苦しむ帰還兵、悪性の脳腫瘍で余命わずかと宣告された少年―リコシェはいつも、誰が癒しを必要としているのか、わかっていた。傷ついた本人だけではない。彼らの家族、友人、そして周りで見守るすべての人々に希望と笑顔を運んだ。サーフボードに乗って。介助犬訓練を脱落したやんちゃすぎるサーフィン犬が起こした奇跡。 |
(他の紹介)目次 |
きっかけ 幼いころ―喪失と恐怖 暗闇の出口 誕生―宇宙の贈りもの ケ・セラ・セラ 期待という罠―離れていった心 受容―魂の解放 再生―ありのままに 善の勝利 悲劇を越えて すべては必然 神の介入―天使に守られて 強くなること―語られない言葉を通して 共感、洞察、魂に触れる 奉仕と自己犠牲 聖なる旅 |
(他の紹介)著者紹介 |
フリドーノ,ジュディ 医療経営管理や健康ビジネスの分野で働いていたが、介助犬育成という使命に目覚め、トレーナーの学位を取得。サンフランシスコ聴導犬協会や海洋生物愛護協会の資格も所有。NPO団体「パピー・ブロディジー・ネオ・ナータル」および「アーリー・ラーニング・プログラム」を立ち上げ、障害のある人びとのために介助犬を訓練している。また、世界で1匹の「サーフィス・ドッグ」、リコシェの保護者。現在はサンディエゴで、リコシェと介助犬のリーナと暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プファルツ,ケイ ライター。多数の媒体で執筆活動を行う。印税は動物保護にあてている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 玲子 国際基督教大学教養学部卒、早稲田大学院英文学修士。サイマルアカデミーで翻訳を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ