検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すごいぜ!菌類   ちくまプリマー新書 355

著者名 星野 保/著
著者名ヨミ ホシノ,タモツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209947415474.7/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

474.7 474.7
物理学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000641460
書誌種別 図書
書名 すごいぜ!菌類   ちくまプリマー新書 355
書名ヨミ スゴイゼ キンルイ(チクマ プリマー シンショ)
著者名 星野 保/著
著者名ヨミ ホシノ,タモツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.7
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68380-9
ISBN 978-4-480-68380-9
分類記号 474.7
内容紹介 高温や低温、重金属濃度の高い場所なども含め、地球上のありとあらゆるところにいて、その総数は150万種とも言われる菌類。カビやきのこ、酵母といった菌類とは何か。様々なエピソードを交えて菌類を紹介する。
著者紹介 1964年東京都生まれ。名古屋大学大学院農学研究科博士後期課程満期退学。博士(農学)。八戸工業大学工学部生命環境科学科教授。専門は菌類の低温適応と産業利用。著書に「菌は語る」など。
件名1 菌類

(他の紹介)内容紹介 老いと病に苦しみながらも、ノーベル賞受賞後にもう一花咲かせようとした“作家ヘミングウェイ”。晩年の作品群の変更過程をオリジナル原稿の修正痕から丁寧に辿り“彼”が発信あるいは隠蔽しようとした多層的な“ヘミングウェイ”を明らかにする。老いゆく作家が第二次大戦後に抱いた壮大な構想「陸・海・空三部作」とは何だったのか。
(他の紹介)目次 序章
第1章 ヘミングウェイと「ヘミングウェイ」の分岐点―一九四〇年代以降の人生と作品
第2章 『海流の中の島々』
第3章 『エデンの園』/「最後の良き故郷」
第4章 『夜明けの真実』/『キリマンジャロの麓で』
第5章 第二次世界大戦を題材にした生前未出版の短編―「庭に面した部屋」「インディアン地帯と白人の軍隊」「十字路で憂鬱な気持が」「記念碑」
第6章 『移動祝祭日』/『移動祝祭日―修復版』
第7章 『危険な夏』
終章 ヘミングウェイ自伝の諸相―キュビズム、パリへの追憶、そして死の予兆
(他の紹介)著者紹介 フェアバンクス 香織
 文京学院大学准教授。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。学術博士(早稲田大学、2010年)。専門はアメリカ文学、ヘミングウェイ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。