検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すしから見る日本 [1] 

著者名 川澄 健/監修
著者名ヨミ カワスミ,ケン
出版者 文研出版
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内207774498383/ス/1児童書児童室 在庫 
2 野畑007146384383/ス/1児童書児童室 在庫 
3 高川207773011383/ス/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

761.2 761.2
音楽-楽典 記譜法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000182164
書誌種別 図書
書名 すしから見る日本 [1] 
書名ヨミ スシ カラ ミル ニホン
多巻書名 日本全国さまざまなすし
著者名 川澄 健/監修
著者名ヨミ カワスミ,ケン
出版者 文研出版
出版年月 2015.10
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-580-82282-5
ISBN 978-4-580-82282-5
分類記号 383.81
内容紹介 国境をこえてたくさんの人びとに愛される「すし」の世界の奥深さや魅力について解説。1は、すしの始まりや、いろいろなすしの種類、日本全国の郷土のすしを取り上げる。
件名1 すし

(他の紹介)内容紹介 楽譜が読める!書ける!わかりやすい譜例付き!楽典・楽譜事典の決定版!アメリカのベストセラー、ついに邦訳!
(他の紹介)著者紹介 ゲルー,トム
 1959年生まれ。ピアニスト、作曲家。南カリフォルニア大学卒業、作曲で学士号を取得。チャールズ・ディットソン奨学生としてイェール大学へ進み、作曲で修士号を取得。アルフレッド社の制作部バイスプレジデント、鍵盤楽器部門ディレクター。企画制作の手腕と、作曲家・ピアニストとしての経験を生かした曲集や音楽書を手掛け、多彩な創作活動で知られている。ロサンゼルス演劇批評家協会の最優秀オリジナル舞台音楽賞受賞(2年連続)、米国作曲家作詞家出版社協会の作曲賞、リーナ・グリーンウォルド賞(2年連続)、ジミー・マクヒュー作曲賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元井 夏彦
 新潟大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科修了。ミルコヴィッチ音楽院(クロアチア)、プラハ国立音楽院(チェコ)でピアノを学ぶ。演奏活動のほか、音楽書、児童書、チェコ文学の翻訳に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 洋
 作曲家。1977年埼玉県生まれ。ヤマハ音楽教室でピアノと作曲を学び、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校作曲専攻を経て、同大学同学部作曲科中退。リューベック(ドイツ)音楽大学を経て、同大学院作曲専攻を審査員満場一致の最優秀の成績にて修了。滞独中にDAADドイツ学術交流会奨学金を得る。NDR北ドイツ放送局ラジオにて作品初演。キール・シフレン音楽祭ほか各音楽大学にて作品発表。ディー・トーンクンスト誌に論評執筆(独語)。日本、ドイツ、スイスで作品初演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。