検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもと一緒に楽しく料理をつくれる魔法の声かけクッキング  

著者名 浜田 陽子/著
著者名ヨミ ハマダ,ヨウコ
出版者 主婦の友インフォス
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007386345596/ハ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000299285
書誌種別 図書
書名 子どもと一緒に楽しく料理をつくれる魔法の声かけクッキング  
書名ヨミ コドモ ト イッショ ニ タノシク リョウリ オ ツクレル マホウ ノ コエカケ クッキング
著者名 浜田 陽子/著   中野 康伸/監修   アサイ チエ/イラスト
著者名ヨミ ハマダ,ヨウコ ナカノ,ヤスノブ アサイ,チエ
出版者 主婦の友インフォス
出版年月 2017.1
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-07-420104-4
ISBN 978-4-07-420104-4
分類記号 596
内容紹介 声のかけ方ひとつで、子どもはガラリと変わる! 親子が笑顔で一緒に楽しめることを重視した「声かけクッキング」を、イラストを使って紹介する。たまごサンドイッチ、ケーキ寿司など20のレシピも掲載。
著者紹介 株式会社Studio coody代表取締役・料理研究家・栄養士。TV番組に出演するほか、フードコーディネーターとして番組制作にも関わる。専門分野は食育。
件名1 料理
件名2 食育

(他の紹介)内容紹介 わかりやすいイラストとともに、ひとつずつていねいに解説した、本格的な「弦楽器奏者のための用語事典」。奏法、記譜法、楽器名、楽器構造、技術から演奏の決まりごと、弦楽器職人、指導者、伝説的な演奏者まで、弦楽器に関する用語が1,300項目以上!巻末に「弓のストローク一覧」、原語/日本語対応一覧を掲載。
(他の紹介)著者紹介 ノルドリリョ,ジョー
 ヴァイオリニスト・ヴィオリストでもある。全米およびヨーロッパで、ソリストとして協奏曲のソロや独奏曲を演奏し、また室内楽、オーケストラでも活躍している。アメリカの現代音楽を支持し、多くの作品を委嘱、録音し、世界初演を行っている。ラジオやテレビ番組にも出演し、世界一流の音楽家とも共演。革新的なニューミュージックアンサンブルTangleTown TrioとジプシージャズバンドTouch´eの創設メンバー。シアトルのフィフス・アヴェニュー・シアター、メトロポリンタ交響楽団、スカッジト・オペラでコンサートマスター、ニューハンプシャー音楽祭オーケストラでアソシエイト・コンサートマスター兼第2ヴァイオリン首席奏者、メリーランド交響楽団およびフォート・コリンズ交響楽団でアソシエイト・コンサートマスター、ボルダー・フィルハーモニーの第2ヴァイオリン首席奏者、バンガー交響楽団およびウォータールー交響楽団の客演コンサートマスター、アナポリス交響楽団の第2ヴァイオリン副首席奏者を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラーセン,T.M.
 プロのコントラバス奏者として太平洋北西部で活躍している。オーケストラ奏者としてシアトル交響楽団、シアトル・オペラ、パシフィック・ノースウェスト・バレエ、シアトル・バロック管弦楽団、ノースウェスト室内管弦楽団で演奏。ノースウェスト・シンフォニエッタのコントラバス首席奏者。また、ジャズベーシストでもあり、ジム・ベイカー・バンド及びノースウェスト・シンフォニエッタ・ジャズ・クィンテットのメンバーである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂口 佳陽子
 京都外大フランス語学科卒。米国ペンシルベニア州ポイント・パーク大学大学院でジャーナリズムの修士号取得。ヤマハ音楽教室の幼児科で学んだ後、ピアノを和田多加子氏に、ジャズ理論をジャズピアニストの祖田修氏に、音楽理論(和声・対位法)を現代音楽作曲家の西風満紀子氏に、チェロを小高睦氏に師事した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 洋一郎
 1976年、山形県酒田市生まれ。横浜国立大学卒業。国立音楽大学大学院修了。慶應義塾大学大学院博士後期課程単位取得退学。専攻は西洋音楽史。現在、国立音楽大学、大東文化大学、東京理科大学、実践女子大学短期大学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。