検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この地獄を生きるのだ  うつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。  

著者名 小林 エリコ/著
著者名ヨミ コバヤシ,エリコ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209381037916/コ/一般図書医療・健康 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.38 369.38
難民 世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000395014
書誌種別 図書
書名 この地獄を生きるのだ  うつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。  
書名ヨミ コノ ジゴク オ イキル ノダ
副書名 うつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。
副書名ヨミ ウツビョウ セイカツ ホゴ シネナカッタ ワタシ ガ サイセイ スル マデ
著者名 小林 エリコ/著
著者名ヨミ コバヤシ,エリコ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.12
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7816-1608-7
ISBN 978-4-7816-1608-7
分類記号 916
内容紹介 普通に働いて、普通に生きたかった…。ブラック企業で働き、心を病んで自殺未遂。失職、精神障害、親との軋轢、貧困、希死念慮。女一人、絶望と希望の記録。コミック「女編集者残酷物語」も収録。著者の同人誌を加筆し書籍化。
著者紹介 1977年生まれ。茨城県出身。短大卒業後、漫画雑誌の編集に携わるも自殺を図り退職。精神障害者手帳を取得。通院を続けながらNPO法人で事務員として働く。漫画家としても活動。
件名1 精神障害-闘病記
件名2 生活保護

(他の紹介)内容紹介 行き場のない数百万の放浪者!―それは大事件だった!想像を超えた苦難と悲劇の実話。迫害、食糧、伝染病など、多くの要因が絡む巨大な人口移動が、いかに戦後をつくったかを詳細に描く!
(他の紹介)目次 戦争遂行機構に燃料を供給する
食糧と自由
「果てしない混乱の原因」
「ヨーロッパの半分の国の人びとがぞろぞろと」
絶好のタイミング
難を免れ、残った者
「けだものに餌をやるか?」
お金か死か
「さっさと慣れろ」
「たとえその門が閉ざされていても」
「スクリャーニンク」
「救うのが先、議論はあとまわしだ」
「破壊をひどく見くびってました」
「住み、食べ、産み、待つ」
「子どもの最善の利益」
「良い血統」
「生きてそれを見た」
アメリカの応分な負担
遺産
(他の紹介)著者紹介 シェファード,ベン
 1948年イギリスに生まれ、幼少期を南アフリカのケープタウンで過ごした。同地のダイオセサン・カレッジ(私立男子高校)、ロンドンのウェストミンスター・スクール(伝統的なパブリックスクール)で学び、オックスフォード大学史学部を卒業後、テレビ・プロデューサーとなった。エミー賞を受賞したシリーズ番組『The World at War』など、歴史や科学関係のドキュメンタリーをBBCやチャンネル4で数多く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
忠平 美幸
 1962年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学図書館司書を経て現在は翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。