蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヒューマンエラー
|
著者名 |
小松原 明哲/著
|
著者名ヨミ |
コマツバラ,アキノリ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209796820 | 509.8/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000580301 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒューマンエラー |
書名ヨミ |
ヒューマン エラー |
著者名 |
小松原 明哲/著
|
著者名ヨミ |
コマツバラ,アキノリ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
10,145p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-621-30435-8 |
ISBN |
978-4-621-30435-8 |
分類記号 |
509.8
|
内容紹介 |
安全マネジメントの観点から考える、業種を超えたヒューマンエラー防止のための実務入門書。ヒューマンエラーを体系的に、かつエラーごとにその背後要因や対策を平易に解説する。最近の知見を盛り込んだ第3版。 |
著者紹介 |
1957年東京生まれ。早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。博士(工学)。早稲田大学理工学術院創造理工学部経営システム工学科教授。 |
件名1 |
安全管理
|
件名2 |
産業心理学
|
件名3 |
ヒューマンエラー
|
(他の紹介)内容紹介 |
大学教授から画家、ジャーナリスト、自治体職員、医師、保育園や不動産会社の経営者、不法滞在の料理人まで、日本に住む中国人は、約70万人―。過去最悪ともいわれる日中関係のなか、彼らはどう生き、何を思うのか。中国人著者が聞き出す、本音の日本論! |
(他の紹介)目次 |
第1章 異国の地で生き抜く(映像の力で伝えたい!28歳からの異国での挑戦 張麗玲 チャン・リーリン―株式会社大富社長 世界有数の歓楽街で生き抜いてきた27年 李小牧 リー・シャム―歌舞伎町案内人 ママたちの不安を知る型破りな保育園経営者 応暁雍 イン・シャオヨン―株式会社愛嬰代表取締役 ほか) 第2章 国の同胞に伝えたい(日本報道の最前線で奮闘する日々 李〓[U6]{6DFC}(ビョウ) リー・ミャオ―フェニックステレビ東京支局長 日本について伝えることがライフワークになった 毛丹青 マオ・タンチン―日中バイリンガル作家 「七田式教育」で中国の幼児教育を変える 馬思延 マー・スーイエン―七田眞国際教育CEO ほか) 第3章 日中の懸け橋になる(日本最古の学校で『論語』に夢中になる 孔佩群 コン・ペイチュン―足利学校職員 中日「歴史対話」に情熱を捧げる 丁寧 ティン・ニン―「日中市民共同声明」発起人 日本人と結婚し、両国をつないできた 潘慶林 パン・チンリン―中国人民政協全国委員会委員 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
趙 海成 1955年、中国・北京出身。82年に北京対外貿易学院(現在の対外経済貿易大学)日本語学科を卒業。85年に来日し、日本大学芸術学部でテレビを専攻。88年には初の在日中国人向け中国語新聞『留学生新聞』の創刊に携わり、初代編集長を10年間務める。95年、10カ国の在日外国人向け外国語媒体を束ねる「外国人情報誌連合会」代表に就任。99年、中国情報を発信する日本の衛政放送事業者、大富(CCTV大富)の宣伝部長に。また同じく99年には、外国人にかかわる諸問題について都知事に意見を述べる「外国人都民会議委員」に東京都より選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 さゆり フリーランスライター、翻訳者。長野県生まれ。2000年から5年間、中国・北京の『人民中国』雑誌社に勤めたのち、フリーランスに。北京に約13年間滞在し、2013年に帰国。中国の社会・文化事情などについて日本の各種メディアに執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ