検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かぞくのじかん Vol.47(2019Spring) くらす、そだてる、はたらくを考える  

出版者 婦人之友社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007891286590.5/カ/47一般図書成人室 在庫 
2 野畑007887581590.5/カ/47一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティーヴン・ロマゾウ エリック・フェットマン 渡辺 惣樹
289.3 289.3
Roosevelt,Franklin Delano 死亡原因

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000518789
書誌種別 図書
書名 かぞくのじかん Vol.47(2019Spring) くらす、そだてる、はたらくを考える  
書名ヨミ カゾク ノ ジカン
副書名 くらす、そだてる、はたらくを考える
副書名ヨミ クラス ソダテル ハタラク オ カンガエル
多巻書名 特集楽に続けられる家事/お母さんの心と体のメンテナンス
出版者 婦人之友社
出版年月 2019.3
ページ数 114p
大きさ 30cm
分類記号 590.5
件名1 生活-雑誌

(他の紹介)内容紹介 その死はなぜアメリカのタブーであり続けるのか。神経科学専門医とジャーナリストが死の真因を追究。第二次大戦の重大局面を主導した大統領の特異な人物像を冷徹に描き出す。
(他の紹介)目次 名演説家の躓き
ウィルソン大統領の悪しき先例
死の危機を乗り越えて
大統領職に耐える身体だったのか
平凡な軍医の出世
眉の上のシミ
終わりの始まり
ハワード・ブルーエン医師はいつから関与したか
四選を目指すのか
噂の拡散
「FDRは回復する。彼はいつでもそうだった」
ヤルタ怪談(一九五四年二月)
予想できた事態
いまだに続く隠蔽工作
やまない疑惑
「ルーズベルトの死」の教訓
(他の紹介)著者紹介 ロマゾウ,スティーヴン
 神経科専門医として25年以上のキャリアを持つ。マウントサイナイ医科大学(ニューヨーク市)神経学助教授。ニュージャージー州検視医会所属。同州神経科学会会長。ペインクリニックや医療における政治要因等について幅広く講演し、連邦取引委員会では米国神経科学学会を代表して証言。米国史に関する講演も多い。「報道・表現の自由、自由な精神」のために設立された無党派の組織「ニュージアム」顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フェットマン,エリック
 『ニューヨーク・ポスト』紙論説副主幹。同紙で35年にわたりジャーナリスト活動(政治コラム、首都面担当)。『エルサレム・ポスト』紙編集長を歴任。『ネーション』誌、『USAトゥデイ』紙等に寄稿。雑誌の調査報道シリーズによりジャーナリスト協会賞に入賞(共同執筆者)。ジャーナリズム史家として多くの百科事典編纂に携わり、BBCの歴史部門顧問としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 惣樹
 日本近現代史研究家。1954年生まれ。東京大学経済学部卒業。著書に『日米衝突の萌芽1898‐1918』(第22回山本七平賞奨励賞、草思社刊)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。