蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
琉球史を問い直す 古琉球時代論 叢書・文化学の越境 23
|
著者名 |
吉成 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ヨシナリ,ナオキ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207694969 | 219.9/リ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000126378 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
琉球史を問い直す 古琉球時代論 叢書・文化学の越境 23 |
書名ヨミ |
リュウキュウシ オ トイナオス(ソウショ ブンカガク ノ エッキョウ) |
副書名 |
古琉球時代論 |
副書名ヨミ |
コリュウキュウ ジダイロン |
著者名 |
吉成 直樹/著
高梨 修/著
池田 榮史/著
|
著者名ヨミ |
ヨシナリ,ナオキ タカナシ,オサム イケダ,ヨシフミ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86405-078-4 |
ISBN |
978-4-86405-078-4 |
分類記号 |
219.903
|
内容紹介 |
王国成立に至る琉球の歴史は、沖縄本島における「内的発展」で説明しうるのか。沖縄の独自性・独立性を強調するあまり打ち捨てられてきた周辺地域の動態に焦点をあて、琉球史に新たな展望をひらく。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。法政大学沖縄文化研究所教授。著書に「琉球の成立」ほか。 |
件名1 |
琉球
|
(他の紹介)内容紹介 |
道路の脇、ビルとビルの隙間、玄関や店先、空き地など、京都の狭い路地に一歩足を踏み入れれば、たくさんの個性豊かな植物に出合うことができます。今まで知らなかった京都の景色を探しに、是非路地裏散策へお出かけください。「京都新聞」の人気連載「京の路地裏植物紀行」が一冊に! |
(他の紹介)目次 |
春の路地裏(イワヤツデ ウチワノキ ほか) 夏の路地裏(アカザカズラ イジュ ほか) 秋の路地裏(アンデスノオトメ イチゴノキ ほか) 冬の路地裏(アマミヒイラギモチ オボロヅキ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 徹 元京都教育大学講師(植物分類形態学・有用資源植物学)。1990年環境省絶滅危惧植物調査京都府担当。種生物学会・日本植物分類学会会員。京都府立植物園・京都市青少年科学センター学習相談員。京都植物同好会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 グスク時代の開始
19-66
-
-
2 十四世紀代の社会変革と交易システムの転換
67-84
-
-
3 「三山時代」から琉球国へ
85-100
-
-
4 十四世紀代の交易システムの転換の要因
101-160
-
-
5 古琉球時代の琉球国
161-191
-
-
6 行政分離地域の考古学
補論 1
227-242
-
高梨 修/著
-
7 中世奄美の城郭遺跡
補論 2
243-266
-
高梨 修/著
-
8 沖縄におけるグスクの構造化
補論 3
267-276
-
池田 榮史/著
前のページへ