検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教養としての「戦国時代」   PHP新書 1345

著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ,テツオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210462735210.4/オ/一般図書成人室 在庫 
2 服部210461158210.4/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小和田 哲男
290.4 290.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000880248
書誌種別 図書
書名 教養としての「戦国時代」   PHP新書 1345
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ センゴク ジダイ(ピーエイチピー シンショ)
著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ,テツオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2023.3
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-85438-0
ISBN 978-4-569-85438-0
分類記号 210.47
内容紹介 あの合戦の実相はいかなるものなのか。有名武将たちの強さの秘密とは-。時代考証の第一人者が、最新研究によって見えてきた実像を解説。武将たちの生き方から、現代人が学ぶべきヒントを示す。『歴史街道』掲載に加筆修正。
著者紹介 静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。文学博士。公益財団法人日本城郭協会理事長。著書に「戦国の群像」など。
件名1 日本-歴史-室町時代
件名2 日本-歴史-安土桃山時代

(他の紹介)内容紹介 本書を読む人にはこれから旅に出てもらう。行き先は世界の辺境、地図に載っていない場所など、どの場所もどこか「常識」外れで、私たちの想像力を刺激する!
(他の紹介)目次 第1章 失われた場所(解明された幽霊島―サンディ島
改名を繰り返した都市―レニングラード ほか)
第2章 地図にない場所(探索できる都市―ミネアポリスの地下迷宮
閉鎖された地上の楽園―ジェレズノゴルスク ほか)
第3章 誰もいない場所(どの国にも属さない道―国境と国境の隙間
どの国も欲しがらない土地―ビル・タウィール ほか)
第4章 廃墟と化した場所(アスベストに呪われた場所―ウィトヌーム
経済発展が生んだがらんどうの街―カシバシ新区 ほか)
第5章 手出しできない場所(他国の法律が適用された場所―ザイスト基地
免税が認められた場所―ジュネーブ保税倉庫 ほか)
第6章 飛び地と未承認国家と浮遊島(観光資源が飛び地―バールレ
二〇〇近くの飛び地が散らばる地域―チットマハールズ ほか)
(他の紹介)著者紹介 ボネット,アラステア
 ニューカッスル大学、社会地理学教授。学術論文を多数執筆する他、心理地理学の専門雑誌『トランスグレッション:都市探検ジャーナル』(Transgressions:A Journal of Urban Exploration)を創刊するなど、地理が社会や人間に与える影響を研究、紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏目 大
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。