蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207667072 | 210.6/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000113530 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の近現代 交差する人々と地域 放送大学教材 |
書名ヨミ |
ニホン ノ キンゲンダイ(ホウソウ ダイガク キョウザイ) |
副書名 |
交差する人々と地域 |
副書名ヨミ |
コウサ スル ヒトビト ト チイキ |
著者名 |
季武 嘉也/編著
|
著者名ヨミ |
スエタケ,ヨシヤ |
出版者 |
放送大学教育振興会
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-595-31548-0 |
ISBN |
978-4-595-31548-0 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
中央集権化が指摘されることが多い日本において、国家と地域社会はいかなる関係にあったのか。明治維新から現代に至るまで、日本の近・現代史の基本的な流れを、国家と地域社会の関係から概観する。 |
著者紹介 |
1954年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。創価大学文学部教授、放送大学客員教授。博士(文学)。専攻は日本近現代政治史。著書に「原敬」など。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
(他の紹介)目次 |
近現代日本社会の姿 明治維新と地域社会 資本主義の導入と地域経済 議会・政党・選挙 地方からの産業革命 政党の発展と地方の系列化 都市騒擾の時代 モダン都市の誕生 第一次世界大戦後の不況と農村 恐慌の時代 外地から見た昭和の戦争 政党の復活と地方自治制度 戦後の生活と文化 高度経済成長と地域経済 革新自治体から新自由主義へ |
(他の紹介)著者紹介 |
季武 嘉也 1954年東京都生まれ。1979年東京大学文学部国史学科卒業。1985年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学、東京大学文学部助手。1990年創価大学文学部助教授。現在、創価大学文学部教授、放送大学客員教授、博士(文学)。専攻は日本近現代政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ