検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

説話文学辞典  

著者名 長野 甞一/編
著者名ヨミ ナガノ,ジョウイチ
出版者 東京堂出版
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町001324524913.3/ナ/一般図書参考室 在庫 
2 千里600240238913/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.31 369.31
東日本大震災(2011) 災害復興 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000130269
書誌種別 図書
書名 説話文学辞典  
書名ヨミ セツワ ブンガク ジテン
著者名 長野 甞一/編
著者名ヨミ ナガノ,ジョウイチ
出版者 東京堂出版
出版年月 1977
ページ数 508p
大きさ 19cm
分類記号 913.37
件名1 説話文学-辞典

(他の紹介)内容紹介 いま、被災地はどうなっているか―。宮城・岩手、そして福島。被災地で起きている「上から・外から」の「創造的復興」。民営化、特区、第一次産業への企業参入、大規模店舗の進出など、震災を「千載一遇の機会」として、公共が襲撃されている。「社会実験」にさらされる被災地を、地を這う取材で報告する。
(他の紹介)目次 第1章 被災地の遺伝子研究
第2章 二〇年前の創造的復興
第3章 迷走する復興予算―誰が復興を構想したのか
第4章 社会実験にかけられる被災地
第5章 協同ですすめる復旧復興
第6章 仙台空港民営化―見失われる着地点
第7章 被災地カジノ狂騒曲
第8章 イオンが被災地にやってきた
第9章 社会的共通資本としての商店街―「まち」と「消費地」
(他の紹介)著者紹介 古川 美穂
 1965年、神奈川県生まれ。フリージャーナリスト。女性誌でライターとして依存症問題などを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。