検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ADHDの子どものためのマインドフルネス  

著者名 シャロン・グランド/著
著者名ヨミ シャロン グランド
出版者 創元社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009598392493.9/グ/一般図書医療・健康 在庫 
2 岡町702785627493/グ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.13 335.13
企業と社会 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001003127
書誌種別 図書
書名 ADHDの子どものためのマインドフルネス  
書名ヨミ エーディーエイチディー ノ コドモ ノ タメ ノ マインドフルネス
著者名 シャロン・グランド/著   タイア・モーリー/イラスト   芦谷 道子/訳
著者名ヨミ シャロン グランド タイア モーリー アシタニ,ミチコ
出版者 創元社
出版年月 2024.9
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-422-11803-1
ISBN 978-4-422-11803-1
分類記号 493.937
内容紹介 注意欠如多動症(ADHD)と共に生きる家族と子どものための本。ADHDの様々な特徴をもつ動物たちの話を通して、ADHDとうまくつきあうヒントや、ADHDの子どもに役立つマインドフルネス・アクティビティを教える。
著者紹介 専門的にも個人的にもADHDに精通している公認心理学者。ロングアイランドで個人グループ診療所を運営。
件名1 注意欠陥多動性障害
件名2 マインドフルネス

(他の紹介)内容紹介 グーグル、キリン、ヤフー、UBS…なぜ彼らは多くの社員を東北に送るのか?マッキンゼーに入社も社会起業家支援への思いを断ち切れず起業。いまや31被災市町村の支援で企業・自治体・NPOをコーディネートする「地方創生」トップランナー話題の本!
(他の紹介)目次 序章 経営コンサルタントから復興コーディネーターに
第1章 被災地で生まれたグーグルの新サービス
第2章 新しい働き方を創造―グーグルのイノベーション東北
第3章 社会貢献から本業活性化―復興応援キリン絆プロジェクト
第4章 合い言葉は課題解決エンジン―ヤフー石巻復興ベース
第5章 社会起点マーケティングで「ルールメイカー」になる
第6章 官民NPO連携の可能性―釜石市・UBS・RCF三者共同宣言
第7章 セクターを超えて働く
鼎談 小泉進次郎・須田善明・藤沢烈―戦争を知らない世代にとっての復興と地方創生
(他の紹介)著者紹介 藤沢 烈
 一般社団法人RCF復興支援チーム代表理事。1975年京都府生まれ。一橋大学卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て独立。NPO・社会事業等に特化したコンサルティング会社を経営。東日本大震災後、RCF復興支援チームを設立し、情報分析や事業創造に取り組む。文部科学省教育復興支援員も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。