検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

透明和菓子ごよみ  

著者名 鳥居 満智栄/著
著者名ヨミ トリイ,マチエ
出版者 淡交社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210130274596.6/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.65 596.65
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000728028
書誌種別 図書
書名 透明和菓子ごよみ  
書名ヨミ トウメイ ワガシ ゴヨミ
著者名 鳥居 満智栄/著
著者名ヨミ トリイ,マチエ
出版者 淡交社
出版年月 2021.6
ページ数 63p
大きさ 23cm
ISBN 4-473-04474-7
ISBN 978-4-473-04474-7
分類記号 596.65
内容紹介 海藻由来の素材・アガーと、寒天、水、砂糖で作れる透明和菓子を紹介。素材の基礎知識や、凝固する際の特質を説明した後、季節ごとの透明和菓子の作り方を写真を交えて解説する。
著者紹介 東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。創作和菓子研究家。創作和菓子教室「アンネルネ・マチエル」主宰。「FOOD ART JAPAN」立ち上げに参画。
件名1 和菓子

(他の紹介)内容紹介 江戸時代人の「いのち」を考え、現代社会に「生きること」の意味を問いかける!!日本列島に生きた人々の声が聞こえてくる!
(他の紹介)目次 第1講 歴史学とわたし
第2講 生きることとジェンダー
第3講 徳川日本のライフサイクル
第4講 徳川社会をどうみるか
第5講 人生を語る資料
第6講 災害を記録する
第7講 「身の丈」の歴史学―生活史と資料
第8講 「生きること」の歴史学・その後

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。