検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

習慣力  新しい自分の見つけかた  

著者名 ヴィンセント・ディアリー/著
著者名ヨミ ヴィンセント ディアリー
出版者 早川書房
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007310337141.7/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

401 401
科学哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000265759
書誌種別 図書
書名 習慣力  新しい自分の見つけかた  
書名ヨミ シュウカンリョク
副書名 新しい自分の見つけかた
副書名ヨミ アタラシイ ジブン ノ ミツケカタ
著者名 ヴィンセント・ディアリー/著   篠原 一光/監修   春日井 晶子/訳
著者名ヨミ ヴィンセント ディアリー シノハラ,カズミツ カスガイ,アキコ
出版者 早川書房
出版年月 2016.8
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN 4-15-209632-6
ISBN 978-4-15-209632-6
分類記号 141.75
内容紹介 人はなぜ、必ず壊れる「習慣」を次々と、心に構築するのか。英国の健康心理学者が習慣のメカニズムを徹底分析。馴染み深い映画や文学作品を例に挙げながら、自分自身から新たな一歩を踏み出すための秘訣を探る。
著者紹介 健康心理学者。ノーサンブリア大学で健康心理学を教えるかたわら、認知行動療法士として、より良い人生を獲得するためのカウンセリングを行う。
件名1

(他の紹介)内容紹介 古代・中世のアリストテレス的自然観を克服し、信仰や迷信から独立することで17世紀に近代「科学」は誕生した。しかしパラダイム転換はくり返され、20世紀には科学技術に伴うリスクも叫ばれるようになる。科学哲学の第一人者がこうした決定的な転換点に光をあてながら、知の歴史のダイナミズムへと誘う。科学神話が揺らぐ今だからこそもう一度深く掘り下げる、入門書の決定版。
(他の紹介)目次 第1部 科学史(「科学」という言葉
アリストテレス的自然観
科学革命(コスモスの崩壊
自然の数学化
機械論的自然観)
科学の制度化)
第2部 科学哲学(科学の方法
科学の危機
論理実証主義と統一科学
批判的合理主義と反証可能性
知識の全体論と決定実験
パラダイム論と通約不可能性)
第3部 科学社会学(科学社会学の展開
科学の変貌と科学技術革命
科学技術の倫理
3.11以後の科学技術と人間)
(他の紹介)著者紹介 野家 啓一
 1949年仙台生まれ。東北大学総長特命教授。日本哲学会元会長。専攻は哲学、科学基礎論。近代科学の成立と展開のプロセスを、科学の方法論の変遷や理論転換の構造などに焦点をあてて研究している。1994年第20回山崎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。