検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

降りていこう  

著者名 ジェスミン・ウォード/著
著者名ヨミ ジェスミン ウォード
出版者 作品社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池210731527933.7/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001016313
書誌種別 図書
書名 降りていこう  
書名ヨミ オリテ イコウ
著者名 ジェスミン・ウォード/著   石川 由美子/訳
著者名ヨミ ジェスミン ウォード イシカワ,ユミコ
出版者 作品社
出版年月 2024.11
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-86793-061-8
ISBN 978-4-86793-061-8
分類記号 933.7
内容紹介 <あんたの武器はあんた自身> 母さんは言った。あたしの武器はあたしだ。奴隷の境遇に生まれた少女は、祖母から、そして母から伝えられた知識と勇気を胸に、自由を目指す-。附録解説付き。
著者紹介 ミシガン大学ファインアーツ修士課程修了。「骨を引き上げろ」と「歌え、葬られぬ者たちよ、歌え」で全米図書賞を2度受賞した初の女性作家。ルイジアナ州テュレーン大学創作科にて教鞭を執る。

(他の紹介)内容紹介 狂言の家に生まれた少年は、子どものころから厳しい稽古の毎日。つらくて逃げ出したいと思ったこともありましたが、狂言のすばらしさに気づいたころから、狂言を通して自己表現する魅力にとりつかれたのです。狂言の「型」は、言葉で語るよりもおしゃべり。見る人にとても多くのことを伝え、いろいろな世界を想像させてくれます。この「型」を手がかりに、狂言の世界を体験してみましょう。
(他の紹介)目次 第1章 狂言には型がある
第2章 型で遊んでみよう
第3章 狂言の舞台 表と裏
第4章 狂言の歴史
第5章 イメージしてごらん、狂言の世界
第6章 萬斎先生に答えてほしい
第7章 狂言師・野村萬斎物語
(他の紹介)著者紹介 野村 萬斎
 1966年東京都生まれ。狂言師。祖父の故六世野村万蔵及び父の野村万作(人間国宝)に師事。重要無形文化財総合指定者。東京芸術大学卒業。1970年『靱猿』で初舞台。1994年萬斎を襲名。国内外で多数の狂言・能公演に参加、普及に貢献する一方、現代劇、映画、テレビドラマ、NHK『にほんごであそぼ』への出演、古典の技法を駆使した作品の演出など幅広く活躍。1994年文化庁芸術家在外研修制度により渡英。2002年より世田谷パブリックシアター芸術監督。芸術祭新人賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞、朝日舞台芸術賞、紀伊國屋演劇賞等、受賞多数。2012年には芸術祭優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 幸惠
 1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリー編集者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。