蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
2002年チャイコフスキー国際コンクール・ライヴ/川久保賜紀(VLN) LIVE AT INTERNATIONAL TCHAIKOVSKY COMPETITION 2002 / TAMAKI KAW...
+ 続きを見る
2002年チャイコフスキー国際コンクール・ライヴ/川久保賜紀(VLN) LIVE AT INTERNATIONAL TCHAIKOVSKY COMPETITION 2002 / TAMAKI KAWAKUBO(VLN)
+ 続きを閉じる
|
著者名 |
川久保賜紀
|
著者名ヨミ |
カワクボ,タマキ |
出版者 |
トライエム
|
出版年月 |
2002 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 004387619 | C13/カ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
川久保賜紀 イリーナ・ヴィノグラードヴァ ロシア・ナショナル管弦楽団 ドミートリィ・リス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002029511 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
2002年チャイコフスキー国際コンクール・ライヴ/川久保賜紀(VLN) LIVE AT INTERNATIONAL TCHAIKOVSKY COMPETITION 2002 / TAMAKI KAWAKUBO(VLN) |
書名ヨミ |
2002ネン チヤイコフスキー コクサイ コンクール ライブ |
副書名 |
LIVE AT INTERNATIONAL TCHAIKOVSKY COMPETITION 2002 / TAMAKI KAWAKUBO(VLN) |
副書名ヨミ |
ニセンニネン チヤイコフスキー コクサイ コンクール ライブ |
著者名 |
川久保賜紀
イリーナ・ヴィノグラードヴァ
ロシア・ナショナル管弦楽団
ドミートリィ・リス
|
著者名ヨミ |
カワクボ,タマキ ビノグラドワ,イリーナ ロシア ナショナル カンゲン ガクダン リス,ドミトリー |
出版者 |
トライエム
|
出版年月 |
2002 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
C13
|
内容 |
ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35/チャイコフスキー(作曲:チャイコフスキー,ピョートル・イリイチ)(指揮:リス,ドミートリ)(バイオリン:川久保賜紀)(オーケストラ:ロシア・ナショナル管弦楽団). ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調作品94bisより:第1楽章/プロコフィエフ(作曲:プロコフィエフ,セルゲイ・セルゲイヴィッチ)(ピアノ:ヴィノグラドワ,イリナ)(バイオリン:川久保賜紀). ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調作品94bisより:第2楽章/プロコフィエフ(作曲:プロコフィエフ,セルゲイ・セルゲイヴィッチ)(ピアノ:ヴィノグラドワ,イリナ)(バイオリン:川久保賜紀). 瞑想曲:ニ短調作品42-1/チャイコフスキー(作曲:チャイコフスキー,ピョートル・イリイチ)(ピアノ:ヴィノグラドワ,イリナ)(バイオリン:川久保賜紀). ツィゴイネルワイゼン:作品20/サラサーテ(作曲:サラサーテ,パブロ・デ)(ピアノ:ヴィノグラドワ,イリナ)(バイオリン:川久保賜紀). |
(他の紹介)内容紹介 |
綿密な取材でよみがえる「あの時」と「あれから」。朝日新聞「吉田調書報道」を打ち砕いたジャーナリズムの金字塔、ついに単行本化。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 3.11(史上最大の震災が幕を開けた 無事でいてくれ 駆け上がる濁流 ほか) 第2章 爪痕(電源設備を調査せよ 口を開けるマンホール 1号機注水ラインを構築せよ ほか) 第3章 1号機爆発(総理が原発にやって来る! 斑目の誤算 響き渡った首相の怒声 ほか) 第4章 制御不能(福島第2原発の苦闘 桜のトンネル タイムリミット ほか) 第5章 東電の敗北(真水か海水か 逆洗弁ピットという選択 危険な食事 3号機、爆発 ほか) 第6章 選択(撤退などあり得ない サプチャン圧力ゼロ 2Fに向かえ 目撃者 ほか) 最終章 命(うそつき 涙 家族との再会 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 秀樹 1964年、東京都出身。共同通信社記者。札幌支社、さいたま支局、本社編集局社会部を歴任し、桶川ストーカー殺人事件や耐震強度偽装事件、足利事件などを担当。2011年3月の東日本大震災以降は、福島第1原発事故に関する取材を続けている。12年5月より原子力報道室次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ