蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シェフを「つづける」ということ
|
著者名 |
井川 直子/著
|
著者名ヨミ |
イカワ,ナオコ |
出版者 |
ミシマ社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006999304 | 596.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000110072 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シェフを「つづける」ということ |
書名ヨミ |
シェフ オ ツズケル ト イウ コト |
著者名 |
井川 直子/著
|
著者名ヨミ |
イカワ,ナオコ |
出版者 |
ミシマ社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-903908-58-8 |
ISBN |
978-4-903908-58-8 |
分類記号 |
596.23
|
内容紹介 |
2002年春、シェフになることを夢見てイタリアで修業する日本人コックたちを取材した著者が、彼らのその後の「10年」を追う。親の介護、経営難、自身の病気など、様々な困難の中で選んできた、彼らの生き方とは? |
著者紹介 |
1967年秋田県生まれ。フリーライター。レストラン取材のほか、「食」と「飲」まわりの人々、店づくりなどの記事を雑誌・新聞等に寄稿。著書に「イタリアに行ってコックになる」など。 |
件名1 |
料理(西洋)-イタリア
|
件名2 |
調理師
|
(他の紹介)内容紹介 |
「はじめた」ひとたちは、「つづけた」その先をどう生きている?10年で奇跡、30年で伝説。イタリアで修業した15人、その後の「10年」を追う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 僕は料理しかできへんから―福本伸也・『C´a Sento Shinya Fukumoto』(兵庫県・神戸市) 第2章 ビジネスの視点から見れば、それはもう面白い国―泊義人・『Kitchen Igosso』(中華人民共和国・北京) 第3章 悠久の舞台から世界へ―堀江純一郎・『i‐lunga』(奈良県・奈良市) 第4章 イタリア料理を、アジアに伝える鍵―高田昌弘・『Ristorante Takada』(シンガポール) 第5章 故郷で、生活を築きたい―佐藤雄也・『Colz』(北海道・函館市) 第6章 車いすシェフという自由―伊藤健・車いすシェフ(愛知県・丹羽郡) 第7章 もがいて、もがいて―下江潤一・『el Bau Decoration』(大阪府・豊中市) 第8章 年輪の味―宮根正人・『Ost¨u』(東京都・渋谷区) 第9章 それぞれの道 |
(他の紹介)著者紹介 |
井川 直子 1967年秋田県生まれ。フリーライター。レストラン取材のほか、主に料理人、生産者など「食」と「飲」まわりの人々、店づくりなどの記事を雑誌・新聞等に寄稿。日本中のイタリアンを訪ねる「地方イタリアン」もライフワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ