蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大阪府史蹟名勝天然記念物 第2冊
|
著者名 |
大阪府学務部/編
|
著者名ヨミ |
オオサカフ ガクムブ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
1974 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200864825 | 291.6/オ/2 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 600221675 | 291.6/オ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
後出しジャンケン、グループにらめっこ、ゴロゴロドスン、逆さペットボトル倒し…男性利用者や消極的な人も楽しめるプログラムが満載! |
(他の紹介)目次 |
1章 レクリエーション活動はこんなにある 2章 何にでもすすんで参加する人への支援 3章 いつも参加しない人への支援 4章 参加をためらう人への支援 5章 ものごとの認知が困難な人への支援 6章 現場発!参加したくなるレクリエーションの工夫 7章 これからの高齢化社会に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 律子 株式会社余暇問題研究所代表取締役、主席研究員。東京都出身。1979年東海大学大学院体育学研究科修士課程修了(レクリエーション専攻)。大学院生時代から航空会社の客室乗務員に対する健康・体力づくり指導、企業・労働組合のコミュニケーション能力研修、青少年の野外活動の指導などに携わる。1984年現研究所を設立。以来、大学、専門学校の非常勤講師、日本レジャー・レクリエーション学会・日本老年行動科学会の常任理事、“レクリエーション・セミナー”の主催事業のほか、地方自治体・民間団体主催の高齢者レクリエーション活動援助の講演・研修会依頼に東奔西走する第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ