蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
圧倒的破壊力!藤森流なんでも右四間飛車 マイナビ将棋BOOKS
|
著者名 |
藤森 哲也/著
|
著者名ヨミ |
フジモリ,テツヤ |
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209912401 | 796/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000623212 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
圧倒的破壊力!藤森流なんでも右四間飛車 マイナビ将棋BOOKS |
書名ヨミ |
アットウテキ ハカイリョク フジモリリュウ ナンデモ ミギシケン ビシャ(マイナビ ショウギ ブックス) |
著者名 |
藤森 哲也/著
|
著者名ヨミ |
フジモリ,テツヤ |
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8399-7288-2 |
ISBN |
978-4-8399-7288-2 |
分類記号 |
796
|
内容紹介 |
超攻撃的棋風で知られる藤森哲也五段が自らの得意戦法でもある右四間飛車について解説。矢倉、雁木、四間飛車、三間飛車と章を分けて、右四間飛車の指し方を紹介する。 |
件名1 |
将棋
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代日本を代表する作家による、初めての小説論集。「麦主義者」としての作家の出発を促し、また方向づけた十代の読書経験と、上林暁、徳田秋声、志賀直哉、川端康成、太宰治など近代日本の作家たちについて(第1部、第2部)。自分自身を書くことは他者を書くことであるという「私小説」の核心をめぐって(第3部)。著者の小説世界に大きな影響を与えてきた三浦哲郎と古井由吉の文学をめぐって(第4部、第5部)。さらに、ときには反発しながらそれぞれの文学観に学んだ作家たちについて(第6部、第7部)。作家、佐伯一麦の文学はもちろん、日本の近現代文学に親しむための扉としても読める、貴重な本。 |
(他の紹介)目次 |
1 麦主義者の出発 2 近代日本の作家たち 3 私小説論 4 三浦哲郎―「私小説」と「私小説家」 5 古井由吉―ガイストの芸術 6 作家の姿形 7 レクイエム |
(他の紹介)著者紹介 |
佐伯 一麦 1959年、宮城県仙台市に生まれる。仙台第一高校卒業後、週刊誌記者、電気工など様々な職業を経験した後、作家となる。著書に、『渡良瀬』(岩波書店、伊藤整文学賞)、『還れぬ家』(新潮社、毎日芸術賞)、『ノルゲ』(講談社、野間文芸賞)、『鉄塔家族』(朝日文庫、大佛次郎賞)、『ア・ルース・ボーイ』(新潮文庫、三島由紀夫賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ