蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末の尼将軍-篤姫 1 大活字文庫 145
|
著者名 |
童門 冬二/[著]
|
著者名ヨミ |
ドウモン,フユジ |
出版者 |
大活字
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 702210295 | 913.6/ドウ/1 | 大活字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000787300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末の尼将軍-篤姫 1 大活字文庫 145 |
書名ヨミ |
バクマツ ノ アマショウグン アツヒメ(ダイカツジ ブンコ) |
著者名 |
童門 冬二/[著]
|
著者名ヨミ |
ドウモン,フユジ |
出版者 |
大活字
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86055-435-4 |
ISBN |
978-4-86055-435-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
女性は男性に従属し、左右される存在だった時代。天璋院篤姫は、幕末の混乱期、その主体性と政治力で幕閣を導いた-。北条政子以来の「尼将軍」天璋院篤姫の生涯を描く歴史小説。 |
著者紹介 |
1927年東京都生まれ。東京都知事秘書、政策室長などを経て、作家活動に専念。第43回芥川賞候補。99年春の叙勲で勲三等瑞宝章を受章。日本文芸家協会会員・日本推理作家協会会員。 |
件名1 |
天璋院-小説
|
書誌来歴・版表示 |
底本:『幕末の尼将軍-篤姫』NHK出版 |
(他の紹介)内容紹介 |
口コミだけで5万人超の患者が押し寄せた驚くべき治療法!チクチク療法は、西洋医学とも東洋医学とも違うメイド・イン・ジャパンの治療体系です―副交感反応を呼び起こし自律神経を調整するチクチク刺激を、脳・脊髄につながる神経走行に着目した「デルマトーム理論」にもとづいた治療ポイントに加える―今まで、限られた医療者にしか伝授されていなかったその画期的治療法を、家庭で誰もができるように、やさしくわかりやすく公開します! |
(他の紹介)目次 |
序章 毎日2分で健康になる!チクチク療法の基本3ステップ 第1章 チクチク療法 症状・病気別の治療法 第2章 なぜチクチク刺激で病気は改善するのか―療法確立秘話 第3章 チクチク療法と併せて行いたい家庭療法1 温熱療法 第4章 チクチク療法と併せて行いたい家庭療法2 運動療法 第5章 チクチク療法と併せて行いたい家庭療法3 顔もみ療法と指根っこ回し 第6章 食事と病の関係を人類史から見る |
(他の紹介)著者紹介 |
長田 裕 ナガタクリニック院長。1948年神戸市生まれ。和歌山県立医科大学卒業後、同大学附属病院、和歌山赤十字病院、神戸市立中央市民病院などの脳神経外科に勤務。1988年に医院を開業し一般医として再スタート。2004年3月より東洋医学と西洋医学を融合した「刺さない鍼」を用いた痛圧刺激手技とデルマトーム理論を用い、数多くの難治性疾患の治療に携わってきた。同年4月、福田‐安保理論を柱とする日本自律神経免疫治療研究会に所属し現在は理事を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ