検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳳凰の黙示録  

著者名 荒山 徹/著
著者名ヨミ アラヤマ,トオル
出版者 集英社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006301246913.6/アラ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食生活-書誌 記事索引

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000066294
書誌種別 図書
書名 鳳凰の黙示録  
書名ヨミ ホウオウ ノ モクシロク
著者名 荒山 徹/著
著者名ヨミ アラヤマ,トオル
出版者 集英社
出版年月 2009.7
ページ数 301p
大きさ 19cm
ISBN 4-08-771302-2
ISBN 978-4-08-771302-2
分類記号 913.6
内容紹介 李氏朝鮮王朝で、非道な王が幼い異母弟の暗殺指令を下した。女剣士集団は王子守護に回り、妖術師軍団と死闘を繰り広げる。やがて女剣士は活路を求めて日本へ。時は大坂冬の陣直前だった…。『小説すばる』連載を単行本化。
著者紹介 1961年富山県生まれ。新聞社、出版社勤務を経て、「高麗秘帖」で作家デビュー。ほかの著書に「柳生大戦争」「海島の蹄」など。

(他の紹介)内容紹介 食味随筆の宝庫 戦後の食文化とその時代を浮き彫りにする画期的な雑誌目次総覧。図書館などで未所蔵、散逸が多い食文化・味覚雑誌の解題付き細目集。
(他の紹介)目次 『ホームサイエンス』―1946年(昭和21年)〜1948年(昭和23年)
『酒』―1950年(昭和25年)〜1997年(平成9年)
『ほろにが通信』―1950年(昭和25年)〜1955年(昭和30年)
『ホロニガ』―1967年(昭和42年)〜1969年(昭和44年)
『独歩』魯山人・生活誌―1952年(昭和27年)〜1953年(昭和28年)
『嗜好』(第二次)―1955年(昭和30年)〜2008年(平成20年)
『嗜好別冊』―1960年(昭和35年)〜2002年(平成14年)
『洋酒天国』―1956年(昭和31年)〜1964年(昭和39年)
『あじくりげ』―1956年(昭和31年)〜2010年(平成22年)
『うまいもの』―1955年(昭和30年)〜1962年(昭和37年)
『季刊うまいもの』―1979年(昭和54年)〜1992年(平成4年)
『随筆雑誌・大阪暖簾』―1958年(昭和33年)〜1960年(昭和35年)
『サッポロ』―1958年(昭和33年)〜1979年(昭和54年)
『九州の味』―1960年(昭和35年)〜1966年(昭和41年)
『ビール天国』―1963年(昭和38年)〜1964年(昭和39年)
『サントリー天国』―1965年(昭和40年)〜1965年(昭和40年)
『食食食 あさめしひるめしばんめし』―1974年(昭和49年)〜1986年(昭和61年)
『食の文学館』―1987年(昭和62年)〜1990年(平成2年)
『SUNTORY・QUARTERLY』―1979年(昭和54年)〜2009年(平成21年)
『日本百店』―1962年(昭和37年)〜1962年(昭和37年)
(他の紹介)著者紹介 浦西 和彦
 関西大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀部 功夫
 池坊短期大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 真理亜
 相愛大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。