検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の妖怪   宝島SUGOI文庫 Dこ-8-1

著者名 小松 和彦/監修
著者名ヨミ コマツ,カズヒコ
出版者 宝島社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007006216388.1/ニ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

妖怪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000109307
書誌種別 図書
書名 日本の妖怪   宝島SUGOI文庫 Dこ-8-1
書名ヨミ ニホン ノ ヨウカイ(タカラジマ スゴイ ブンコ)
著者名 小松 和彦/監修   飯倉 義之/監修
著者名ヨミ コマツ,カズヒコ イイクラ,ヨシユキ
出版者 宝島社
出版年月 2015.3
ページ数 239p
大きさ 16cm
ISBN 4-8002-3915-0
ISBN 978-4-8002-3915-0
分類記号 388.1
内容紹介 清少納言も恐れた知能派の牛鬼、無銭飲食を生業とするぬらりひょん、風に隠れて人間を傷つけるかまいたち…。古代から現代まで、日本の妖怪90を有名妖怪画&絵巻とともに紹介する。
件名1 妖怪
書誌来歴・版表示 2014年刊の加筆・修正

(他の紹介)内容紹介 アニメやゲームのキャラクターとして、現代では愛すべき人気者となっている妖怪たち。しかし、伝説や昔話に登場する妖怪の多くは、人間にわざわいをもたらす恐ろしい存在であった。なぜこのような「変化」が起こったのか。そもそも妖怪とは、いつどのようにして誕生したのか。日本の歴史と文化の陰にひそむ妖怪について、多彩な図版を交えて楽しく学べる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 いにしえより伝わる妖怪(八岐大蛇

酒呑童子
土蜘蛛
天狗
八大天狗
人魚
山姥
牛鬼

犬神
化け狸)
第2章 中世に現れた妖怪(絵師の筆によって個性を得た妖怪たち―百鬼夜行絵巻の妖怪
捨てられた古道具から生まれた付喪神たちの復讐と救済の物語―付喪神絵巻を読み解く
謡曲や歌舞伎などで引っ張りだこ!芸能で語り継がれた妖怪)
第3章 江戸の文化と妖怪(江戸の妖怪ブーム
大江戸妖怪図鑑
稲生物怪録をひもとく)
(他の紹介)著者紹介 小松 和彦
 1947年、東京都生まれ。国際日本文化研究センター所長。埼玉大学教養学部教養学科卒業。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。専門は文化人類学・民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯倉 義之
 1975年、千葉県生まれ。國學院大學大学院修了、博士(文学)。国際日本文化研究センター研究員を経て、國學院大學文学部助教。専攻は民俗学・口承文芸学。世間話・都市伝説研究の一環として、怪異・妖怪文化の研究を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。