蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
僕が四十二歳で脱サラして、妻と始めた小さな起業の物語 自分のビジネスを始めたい人に贈る二〇のエピソード
|
著者名 |
和田 一郎/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,イチロウ |
出版者 |
バジリコ
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207754250 | 335.0/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
本好きの下剋上第3部[3]
香月 美夜/作,…
本好き…ハンネローレの貴族院5年生1
香月 美夜/著
本好きの下剋上第3部[2]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上 : …第5部[12]
香月 美夜/著
本好きの下剋上第3部[1]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上第2部[8]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上 : …第5部[11]
香月 美夜/著
本好きの下剋上第2部[7]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上 : …第5部[10]
香月 美夜/著
本好きの下剋上 : 司…第5部[9]
香月 美夜/著
本好きの下剋上第2部[6]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上第2部[5]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上 : 司…第5部[8]
香月 美夜/著
本好きの下剋上 : 司書に…短編集2
香月 美夜/著
本好きの下剋上第2部[4]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上 : 司…第5部[7]
香月 美夜/著
本好きの下剋上第2部[3]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上第2部[2]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上 : 司…第5部[6]
香月 美夜/著
本好きの下剋上第1部[7]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上第2部[1]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上 : 司…第5部[5]
香月 美夜/著
本好きの下剋上第1部[6]
香月 美夜/作,…
本好きの下剋上 : 司…第5部[4]
香月 美夜/著
本好きの下剋上 : 司…第5部[3]
香月 美夜/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000168349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
僕が四十二歳で脱サラして、妻と始めた小さな起業の物語 自分のビジネスを始めたい人に贈る二〇のエピソード |
書名ヨミ |
ボク ガ ヨンジュウニサイ デ ダツサラ シテ ツマ ト ハジメタ チイサナ キギョウ ノ モノガタリ |
副書名 |
自分のビジネスを始めたい人に贈る二〇のエピソード |
副書名ヨミ |
ジブン ノ ビジネス オ ハジメタイ ヒト ニ オクル ニジュウ ノ エピソード |
著者名 |
和田 一郎/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,イチロウ |
出版者 |
バジリコ
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86238-222-1 |
ISBN |
978-4-86238-222-1 |
分類記号 |
335.04
|
内容紹介 |
会社を辞めて14年、1000万円の元手で商売を始め、現在年商3億円。孫正義でもなくホリエモンでもない、市井に生きる中年「脱サラリーマン」の泣き笑い起業奮闘記。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。大阪府出身。京都大学農学部水産学科卒業。大手百貨店勤務を経て、海外向けのアンティーク・リサイクル着物の販売を始める。有限会社ICHIROYA設立。 |
件名1 |
経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
政治的な思惑を超え、“絆”がもたらした神への道―徳川四天王、十六神将、南光坊天海…家康を支え、265年の長きにわたる政権の礎を築いた男たちと、「神」になるまでの軌跡を丹念に描きだす!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「神」になる前の徳川家康(2代続けて横死した松平家…悲運の若君 人質として過ごした少年時代 ほか) 第2章 家康ついに「神」になる(家康の墓所はいくつもある 大明神か大権現か…南光坊天海と金地院崇伝の「神号論争」 ほか) 第3章 江戸時代中期の「神君」家康(家康の「神格化」を後押しした後光明天皇の決断 ひとりの大名がせっせと植林した「日光杉並木」 ほか) 第4章 幕末期以降の「神君」家康(「神君以来の伝統」が攘夷のための「錦の御旗」に 会津藩を苦難の道に進ませた「神君」あったの「御家訓」 ほか) 第5章 家康を「神」に押し上げた益荒男たち(幼少期から家康をサポートした最年長「四天王」―酒井忠次 名槍・蜻蛉切の使い手で秀吉が「東の横綱」と激賞―本多忠勝 ほか) 第6章 家康が「神」になる道すじをつけた群雄(徳川の世を決定づける一言で土佐一国の主に―山内一豊 猛将は「豊臣家おんため」を貫いてさびしい晩年を―福島正則 ほか) 第7章 「神君家康公」にまつわる史跡(御三家もそれぞれ建てた東照宮 天海が主導して建てられた日光以外の東照宮 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊谷 充晃 1970年神奈川県生まれ。フリーライター。歴史探究家。週刊誌専属記者などを経て2005年から著述家に。歴史全般のほか社会時事、スポーツ、芸能、ペットなど、ジャンルにより複数のペンネームを使い分けて活動し、自著は現在30冊近く。また、企業の公式サイトやフリーペーパーなど多岐にわたるメディアで執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 暴走娘の共通点
ベンノ視点
5-20
-
-
2 側仕えの初仕事
オティーリエ視点
21-33
-
-
3 ブリュンヒルデの事情
レオノーレ視点
35-41
-
-
4 神官長室の雑談
フラン視点
43-48
-
-
5 問題だらけの領主会議
フェルディナンド視点
49-70
-
-
6 踏み込みすぎた代償
ハルトムート視点
71-92
-
-
7 息子の成長
カルラ視点
93-100
-
-
8 葬儀前の挨拶
ジルヴェスター視点
101-113
-
-
9 余所のお菓子と玩具
レティーツィア視点
115-132
-
-
10 ローゼマインが不在の冬
エックハルト視点
133-168
-
-
11 成長と変化
トゥーリ視点
169-178
-
-
12 諦めない存在
ジルヴェスター視点
181-197
-
-
13 ダンケルフェルガーの会議室
ハイスヒッツェ視点
199-216
-
-
14 相変わらずの騒動の原因
ルッツ視点
217-238
-
-
15 夜空の星
第五部Ⅹ余話
239-242
-
-
16 消えて、戻った妹
コルネリウス視点
245-270
-
-
17 頭の痛い面会依頼
ジルヴェスター視点
271-289
-
-
18 別れの女神に祈りを
アドルフィーネ視点
291-310
-
-
19 ツェントからアウブへ
トラオクヴァール視点
311-328
-
-
20 誓いの言葉と解釈
ダームエル視点
331-352
-
-
21 旅の終わりと新しい神殿
フラン視点
353-384
-
前のページへ