検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の野草   山溪カラー名鑑

著者名 林 弥栄/編・解説
著者名ヨミ ハヤシ,ヤサカ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206933756470.3/ニ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

814.9 814.9
隠語 日本語-俗語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000095450
書誌種別 図書
書名 日本の野草   山溪カラー名鑑
書名ヨミ ニホン ノ ヤソウ(ヤマケイ カラー メイカン)
著者名 林 弥栄/編・解説
著者名ヨミ ハヤシ,ヤサカ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2009.11
ページ数 735p
大きさ 20×21cm
ISBN 4-635-09042-1
ISBN 978-4-635-09042-1
分類記号 470.38
内容紹介 海辺から高山まで、日本に自生する野草を双子葉合弁花類、双子葉離弁花類、単子葉類の順に解説。最新情報に準じて約200カ所を改訂し、近年発見された新種39種類を追加掲載した増補改訂新版。
著者紹介 元農林省林業試験場浅川実験林長。元東京農業大学教授。理学博士。
件名1 野草-図鑑

(他の紹介)内容紹介 業界用語、俗語、隠語…「辞書にないコトバ」の正体を暴く!
(他の紹介)目次 第1章 知って楽しい、あの言葉のウラ(ホシ―なぜ犯人を「ホシ」と呼ぶのか?(警察)
アニキ―「アニキから出して!」って、どういう意味?(飲食) ほか)
第2章 一度は聞いたことがある、あの言葉のウラ(デカ―なぜ刑事を「デカ」と呼ぶのか?(警察)
ゴースト―「幽霊」などではなく、実は重要な役割(出版) ほか)
第3章 業界の本音がわかる、あの言葉のウラ(ヒットマン―プロ野球界にいる「ヒットマン」とは?(プロ野球)
キャリア―「ノンキャリア」とはどう違うのか?(官僚) ほか)
第4章 意外な語源を持つ、あの言葉のウラ(金帰火来―「金曜」に帰って「火曜」に来る政治家(政治)
相棒―由来はあの有名なテレビドラマ!(警察) ほか)
第5章 「これって何?」の、言葉のウラ(ビキマエ―ビキマエの「ビキ」は友引から(葬儀屋)
マグロ―なぜ轢死体を「マグロ」と呼ぶのか?(鉄道) ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。