蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
厳選!ベースのコツ100 [2023] 壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選
|
著者名 |
田熊 健/著
|
著者名ヨミ |
タグマ,ケン |
出版者 |
自由現代社(発売)
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210523205 | 763.5/タ/23 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000915751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
厳選!ベースのコツ100 [2023] 壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選 |
書名ヨミ |
ゲンセン ベース ノ コツ ヒャク |
副書名 |
壁を乗り越えるためのとっておきノウハウ100選 |
副書名ヨミ |
カベ オ ノリコエル タメ ノ トッテオキ ノウハウ ヒャクセン |
著者名 |
田熊 健/著
|
著者名ヨミ |
タグマ,ケン |
出版者 |
自由現代社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7982-2626-2 |
ISBN |
978-4-7982-2626-2 |
分類記号 |
763.55
|
内容紹介 |
ピック弾き、指弾き、リズム、左手テクニック、コードとスケール、オリジナル・ベースライン…。ベースにまつわるさまざまな要素を分解し、100項目の上達のコツを紹介する。 |
著者紹介 |
アニメのCGクリエイター、プログラマを経て、クリエイターとして活動。著書に「そうだったのか!コード理論」など。 |
件名1 |
ギター
|
(他の紹介)内容紹介 |
速く読むための眼の使い方。認識範囲を拡大するシート。1行10字、15字、20字のタテ書き文、ヨコ書き文。ブロック(カタマリ)で頭に入れこむ練習法。記憶力が一気に高まるシート…などなど、「速読」のために必要な、あらゆるトレーニングを一冊に凝縮。 |
(他の紹介)目次 |
序章 あなたの潜在能力を「速読」で目覚めさせよう! 第1章 速読をちゃんと身につけるとこんなに便利 第2章 速読×記憶術トレーニングを始める前に 第3章 トレーニング開始!眼筋と右脳を鍛えよう 第4章 次元の違うスピードで認識する力をつける 第5章 究極の速読術「ブロック読み」を身につける 第6章 「マルチ脳」をつくる記憶術トレーニング |
(他の紹介)著者紹介 |
川村 明宏 速読法・多分野学習法などの開発創始者、速脳理論の提唱者。大学・研究機関ほか講演を多数行う。40年以上にわたり研究開発を行っており、ベストセラー『頭がよくなる速読術』など関連著書は100冊以上。任天堂DS、ソニーのゲームソフトも多数。海外での普及及び提携活動も行い、eyeQ(英語版速読)は現在アメリカ国内シェアのナンバーワンとなっている。速脳・速脳速読・速脳速聴の商標や日本・米国・中国で速読術等の特許を多数取得。日本ペンクラブ会員、速脳研究会会長、新日本速読研究会会長、教育学博士、名誉情報工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川村 真矢 小学生の頃より川村式ジョイント速読法の訓練を受ける。長年、速読講師を務め、本部教室の運営から関東圏カルチャーセンターでの講義、団体向けセミナー等を統括。その後、ITベンチャー企業に勤務した後、より多くの人の能力向上や維持に貢献したいという思いから、速読メソッドを応用した英語速読、認知症予防プログラムの開発に携わる。新日本速読研究会・速脳研究会・海外事業の運営管理を行う株式会社インフィニティ代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ