蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007019151 | 420.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮崎駿イメージボード全集3
宮崎 駿/著,ス…
空想映像文化論 : 怪獣ブームから…
氷川 竜介/著
義妹生活 : another da…
三河 ごーすと/…
アニメ音響の魔法 : 音響監督が語…
藤津 亮太/企画…
創造力の翼を広げる宮崎駿の言葉
桑原 晃弥/著
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争…
小泉 悠/著,高…
スタジオジブリの美術
スタジオジブリ/…
宮崎駿イメージボード全集1
宮崎 駿/著,ス…
宮崎駿イメージボード全集2
宮崎 駿/著,ス…
アニメ「鬼滅の刃」イラスト記録集3
吾峠 呼世晴/原…
名探偵コナン降谷零 松田陣平 伊達…
青山 剛昌/著・…
スタジオジブリ全作品集
講談社/編集,ス…
1秒24コマのぼくの人生
りん たろう/著
ふたりのブラック・ジャック : マ…
手塚 治虫/著,…
道楽もの交遊記
大塚 康生/著,…
機動戦士ガンダム宇宙世紀…一年戦争編
SFアニメと戦争
高橋 杉雄/著
アニメ・エクスペリエンス : 深夜…
川口 茂雄/著
シンカリオン超進化大百科 : 決定…
MS図鑑PMX-003 AMX-0…
最新アニメ業界の動向とカラクリがよ…
谷口 功/著,麻…
井上俊之の作画遊蕩
井上 俊之/著,…
アニメコミックおしりたんてい17
されどわれらが日々 : 鈴木敏夫×…
鈴木 敏夫/著,…
ジブリをめぐる冒険
鈴木 敏夫/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000125160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
単位のトリビア |
書名ヨミ |
タンイ ノ トリビア |
著者名 |
西園寺 剛行/著
関根 康明/著
中埜 正一/著
|
著者名ヨミ |
サイオンジ,ゴウコウ セキネ,ヤスアキ ナカノ,ショウイチ |
出版者 |
日本理工出版会
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
5,283p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89019-042-3 |
ISBN |
978-4-89019-042-3 |
分類記号 |
420.75
|
内容紹介 |
日常的に使用する基本的な単位から、やや専門的なものまで、高校生以上の学生、一般社会人向けに解説。単位の定義にはじまり、それにまつわるいろいろな話を、トリビアとしてまとめる。 |
著者紹介 |
本田技研にて、排気ガス認証・品質管理関連業務に携わる。開平株式会社代表取締役。 |
件名1 |
単位
|
(他の紹介)内容紹介 |
新たに切り拓かれたアニメ読解の可能性、批評×声優。日本のアニメを代表する女性声優を、声質や演技、キャラクターとの相関関係を切り口に論じる、待望の本格的声優論。 |
(他の紹介)目次 |
序論―声の現象学から声優論へ 声優史概説 島本須美&日高のり子―八〇年代を象徴する二人の女神、それぞれの三〇年 島津冴子&石原夏織―声に呼ばれるキャラクター、声が喚起するストーリー 林原めぐみ―アブジェクシオン装置としての綾波レイ 宮村優子&雨宮天―ジェリコの壁はいかにして崩れるか? 川上とも子―生と死のあわいから天使の声が現れる 桑島法子―ポストエヴァの時代精神 堀江由衣&田村ゆかり―神話の中の二人 水樹奈々&高山みなみ―歴史に咲いた二輪の花〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小森 健太朗 作家。評論家。翻訳家。1965年生まれ。1982年、史上最年少の16歳で乱歩賞の最終候補となる。1994年に『コミケ殺人事件』でデビュー。2010年に『英文学の地下水脈』にて日本推理作家協会賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遊井 かなめ 評論家。編集者。1980年生まれ。2011年に「ノベルゲームのこうしょう」でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 夏葉 薫 1980年生。東京大学文学部卒。フリーライター・ゲームシナリオライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 町口 哲生 文芸評論家。大学では現代の社会論、映像・芸術基礎、映像・芸術論を講じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 深水 黎一郎 小説家。1963年生まれ。2007年『ウルチモ・トルッコ』(のち『最後のトリック』に改題)でメフィスト賞を受賞しデビュー。11年に「人間の尊厳と800メートル」で第64回日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ