蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明日に向かって! 豊中の今とむかし わがまち豊中
|
著者名 |
豊中市/企画
|
著者名ヨミ |
トヨナカシ |
出版者 |
[豊中市]
|
出版年月 |
1982 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270100852 | V// | ビ広報 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002001212 |
書誌種別 |
ビデオ(広報) |
書名 |
明日に向かって! 豊中の今とむかし わがまち豊中 |
書名ヨミ |
アス ニ ムカツテ(ワガ マチ トヨナカ) |
副書名 |
豊中の今とむかし |
副書名ヨミ |
トヨナカ ノ イマ ト ムカシ |
著者名 |
豊中市/企画
テレビ大阪/制作
|
著者名ヨミ |
トヨナカシ テレビ オオサカ |
出版年月 |
1982 |
ページ数 |
1カン,0:20 |
分類記号 |
V-V
|
(他の紹介)内容紹介 |
ニュータウンの風景を初めて目にした時の違和感は何だったのか?文化表象としてのゾンビや多摩ニュータウンという場を問題にしつつ、荻生徂徠からサンデルまで規範理論を用いて“郊外”の実像に迫る! |
(他の紹介)目次 |
1 郊外の正議論(南大沢・ウォルマート・ゾンビ 市民的公共性の神話と現実 グローバライゼーションと共同体の命運 共同体と徳) 2 「公共性」概念の哲学的基礎(公共性論をめぐる状況 テーゼ1「共同性への非還元性」 テーゼ2「離脱・アクセス可能性」 テーゼ3「公開性」 テーゼ4「普遍的正当化可能性」 公共性の条件) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷口 功一 1973年、大分県別府市生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、首都大学東京・法学系准教授。専門は法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ