蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治・大正・昭和メダル全史
|
著者名 |
藤井 明/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,アキラ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210736229 | 739.9/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001016200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治・大正・昭和メダル全史 |
書名ヨミ |
メイジ タイショウ ショウワ メダル ゼンシ |
著者名 |
藤井 明/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,アキラ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-336-07620-5 |
ISBN |
978-4-336-07620-5 |
分類記号 |
739.9
|
内容紹介 |
オリンピック、皇室のご即位・ご成婚、グリコのおまけ…。主として明治時代から敗戦までに国内で製造されたメダル約280点をエピソードとともに取り上げ、それらの魅力に迫りながら、「メダルとは何か」についても考える。 |
著者紹介 |
石川県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻修了。武蔵野美術大学、放送大学非常勤講師。千葉県美術館資料審査委員会(彫塑部門)委員。 |
件名1 |
メダル
|
(他の紹介)内容紹介 |
四書のひとつに数えられ、人道的な教えを説く儒教の必読書である『孟子』。性善説・四端説などの人間論、王道論・井田制などの政治思想は現代にも通じ、「五十歩百歩」「私淑」ほか、故事成語の宝庫として、教科書でも親しまれてきた。多く諸侯との対話や他の思想家との議論で構成されたその内容は、巧みな弁論術も読みどころのひとつ。重要な思想を含む代表的な章を精選し、総ルビの読みやすい本文と簡潔な解説で楽しむ入門書。 |
(他の紹介)目次 |
梁恵王上 梁恵王下 公孫丑上 公孫丑下 滕文公上 滕文公下 離婁上 離婁下 万章上 万章下 告子上 告子下 尽心上 尽心下 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐野 大介 1973年生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。大阪大学文学部助手を経て、台湾の明道大学応用日語学系助理教授。専攻は中国思想史、日本思想史。中国および日本における「孝」思想の研究のほか、近世大坂の漢字塾である懐徳堂についても研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ