蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平安時代の死刑 なぜ避けられたのか 歴史文化ライブラリー 397
|
著者名 |
戸川 点/著
|
著者名ヨミ |
トガワ,トモル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006998686 | 322.1/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
法制史-日本 日本-歴史-平安時代 死刑-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000106318 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平安時代の死刑 なぜ避けられたのか 歴史文化ライブラリー 397 |
書名ヨミ |
ヘイアン ジダイ ノ シケイ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
副書名 |
なぜ避けられたのか |
副書名ヨミ |
ナゼ サケラレタ ノカ |
著者名 |
戸川 点/著
|
著者名ヨミ |
トガワ,トモル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
5,197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05797-4 |
ISBN |
978-4-642-05797-4 |
分類記号 |
322.13
|
内容紹介 |
平安時代、本当に死刑はなかったのか? 平将門のさらし首などの記録から、タテマエとしての死刑忌避と、実態としての死刑があった事実を究明。今日の死刑制度議論に一石を投じる書。 |
著者紹介 |
1958年東京生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。都立高校教員。 |
件名1 |
法制史-日本
|
件名2 |
日本-歴史-平安時代
|
件名3 |
死刑-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
平安時代、薬子の変を最後に天皇の裁可による死刑は行われなかった。だが、平将門のさらし首などの記録から、タテマエとしての死刑忌避と実態としての死刑があった真実を究明。今日の死刑制度議論に一石を投じる書。 |
(他の紹介)目次 |
平安時代に死刑はなかったのか―プロローグ(嵯峨期の死刑停止 平安時代のイメージ ほか) 律令制下の死刑(律令制の刑罰 律令制下の死刑 令制下の裁判) 嵯峨朝の死刑停止(弘仁の死刑「廃止」 死刑停止の歴史と恩赦 嵯峨天皇の評価) 刑罰の寛刑化と死刑の実態(平安朝社会の変化 平安中期の死刑の実態) 梟首と保元の死刑「復活」(死刑としての梟首 梟首の実際とタブー 保元の乱と死刑) 中世国家の成立と死刑の行方―エピローグ(検非違使の穢 武士の穢 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
戸川 点 1958年、東京に生まれる。1985年、上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。現在、都立高校教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ