蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
畠山入庵義春 上杉謙信の養子、上条政繁を名乗って活躍、のちに豊臣・徳川に仕え、復姓した畠山義春の生涯
|
著者名 |
志村 平治/著
|
著者名ヨミ |
シムラ,ヘイジ |
出版者 |
歴研
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702377318 | 289.1/ハ/ | 一般図書 | 豊中500 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000370469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
畠山入庵義春 上杉謙信の養子、上条政繁を名乗って活躍、のちに豊臣・徳川に仕え、復姓した畠山義春の生涯 |
書名ヨミ |
ハタケヤマ ニュウアン ヨシハル |
副書名 |
上杉謙信の養子、上条政繁を名乗って活躍、のちに豊臣・徳川に仕え、復姓した畠山義春の生涯 |
副書名ヨミ |
ウエスギ ケンシン ノ ヨウシ ジョウジョウ マサシゲ オ ナノッテ カツヤク ノチ ニ トヨトミ トクガワ ニ ツカエ フクセイ シタ ハタケヤマ ヨシハル ノ ショウガイ |
著者名 |
志村 平治/著
|
著者名ヨミ |
シムラ,ヘイジ |
出版者 |
歴研
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86548-056-6 |
ISBN |
978-4-86548-056-6 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
幼くして上杉謙信に人質として出された畠山義春は、上条政繁と名を改め、優れた武将へと成長。上杉家出奔後、家康の命により畠山姓に戻り畠山入庵義春を名乗って、能登畠山家を再興した。各資料を精査し、その実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ウメの魅力と生態・種類(果樹としてのウメの特徴 枝、葉、花、芽、果実、根などの特徴 実ウメの主な品種 ほか) 第2章 ウメの育て方と実らせ方(ウメの生長過程と栽培管理 苗木の植えつけと移植 整枝剪定のポイント ほか) 第3章 ウメの加工食と上手な利用法(ウメ暦と「ウメ仕事」 ウメ酒のつくり方 ウメ干しのつくり方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大坪 孝之 現在、日本梅の会会長、東京農業大学グリーンアカデミー講師。農学博士。1939年、広島県生まれ。長年、東京農業大学果樹学研究室で助教授などとして果樹全般にわたり、栽培研究・指導にあたる。NHKテレビ番組「趣味の園芸」でウメや果樹の講師として出演。現職のかたわら、自宅で花ウメを栽培したり、近くの柑橘や実ウメなどを中心とした果樹園の管理を受け持ったり、東京の世田谷区立「土と農の交流園」講師などを務めたりしている。とくに実ウメ、花ウメのわかりやすい解説には定評があり、各地からの講演・指導要請が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ