検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の盆踊り集  総振付  

出版者 日本コロムビア
出版年月 20150617


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池270969728C37/ニ/CD成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C37 C37
C37 C37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3003000007993
書誌種別 CD
書名 日本の盆踊り集  総振付  
書名ヨミ ニホン ノ ボンオドリ シュウ
副書名 総振付
副書名ヨミ ソウ フリツキ
出版者 日本コロムビア
出版年月 20150617
ページ数 CD1枚
分類記号 C37

(他の紹介)内容紹介 「匠の精神」こそ、日本の経済と文化を育む!特別講義の「秘伝」が、いま明かされる。
(他の紹介)目次 第1章 資本主義社会と匠たち―社会力・経済力・文化力(松岡正剛)
第2章 日本の経済文化の本来と将来(グローバル資本主義と日本(中谷巖)
江戸の価値観から日本を見る(田中優子)
編集的日本像(松岡正剛)
セッション 日本の抱えている問題と可能性(田中優子+中谷巌+松岡正剛))
第3章 日本とは何か―卒近代・脱近代・超近代を考える(海からみた近代日本(松本健一)
セッション 日本人と象徴性(隈研吾+松本健一+松岡正剛)
セッション 茶の湯と日本のこころ(小堀宗実+松岡正剛))
対談 「つなぐ・むすぶ・かわる」―ネットワンシステムズのユニークネスと縁座(吉野孝行
松岡正剛)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 春夏秋冬花をどり
小野田浩二
2 東京音頭(東京都)
原田直之
3 花笠音頭(山形県)
都はるみ
4 炭鉱節(福岡県)
赤坂小梅
5 佐渡おけさ(新潟県)
原田直之
6 相馬盆唄(福島県)
杉本榮一
7 八木節(群馬県)
小野田実
8 日本晴ればれ音頭
美空ひばり、島倉千代子、舟木一夫、都はるみ、大川栄策
9 北海盆唄(北海道)
佐々木基晴
10 大漁唄い込み(宮城県)
熊谷一夫
11 秋田音頭(秋田県)
佐々木常雄、長谷川久子
12 会津磐梯山(福島県)
歌川重雄
13 白浜音頭(千葉県)
京極加津恵
14 秩父音頭(埼玉県)
小沢千月
15 越中おわら節(富山県)
中村晴悦
16 河内音頭~二匹の犬~(大阪府)
河内家菊水丸
17 阿波踊り(徳島県)
中村みよき
18 道頓堀行進曲
江夏夕香
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。