蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
在日朝鮮人 歴史と現在 岩波新書 新赤版 1528
|
著者名 |
水野 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ミズノ,ナオキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009374703 | 316.8/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000099034 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
在日朝鮮人 歴史と現在 岩波新書 新赤版 1528 |
書名ヨミ |
ザイニチ チョウセンジン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
歴史と現在 |
副書名ヨミ |
レキシ ト ゲンザイ |
著者名 |
水野 直樹/著
文 京洙/著
|
著者名ヨミ |
ミズノ,ナオキ ブン,ケイシュ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
7,239,20p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431528-5 |
ISBN |
978-4-00-431528-5 |
分類記号 |
316.81
|
内容紹介 |
在日朝鮮人の歩みを、それぞれの時代の文脈や精神を含めてトータルかつ簡潔に概観。植民地期の在日朝鮮人世界の形成、解放から高度成長期以後の世代交代と多様化、そしてグローバル化へと至る現在までを扱う。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程学修・退学。京都大学人文科学研究所教授。 |
件名1 |
朝鮮人(日本在留)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀フランスを代表する思想家モーリス・メルロ=ポンティ(1908‐61)が死の前年にまとめた論集『シーニュ』。同書には、言語学、絵画論、人類学への言及や、フッサール論、ベルクソン論、マキアヴェッリ論など、おもに中期から晩年にかけて執筆された多彩な論考が収録されており、その多中心的な思想を一望するうえで欠かせない一冊となっている。本書ではそのなかから、ニザンとサルトルとの関わりが美しく綴られた序文のほか、「間接的言語と沈黙の声」「哲学者とその影」など重要論考6本をセレクトし、新訳。清新な訳文と懇切丁寧な注釈・解説により、その真価が明らかとなる。文庫オリジナル。 |
(他の紹介)目次 |
間接的言語と沈黙の声 モースからレヴィ=ストロースへ 哲学者とその影 生成しつつあるベルクソン マキアヴェッリについての覚書 |
(他の紹介)著者紹介 |
メルロ=ポンティ,モーリス 1908‐61年。高等師範学校卒業。コレージュ・ド・フランス教授。実存主義、現象学的思想を代表するフランスの哲学者。人間の行動、身体、言語、芸術などに深い哲学的洞察を示し、さまざまな文化領域に多大な影響を及ぼした。サルトルとともに『レ・タン・モデルヌ』誌を創刊し、多くの政治的発言を行なったことでも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 廣瀬 浩司 1963年生まれ。筑波大学人文社会系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ