蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静岡県の歴史 県史 22
|
著者名 |
本多 隆成/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,タカシゲ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208424036 | 215.4/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
本多 隆成 荒木 敏夫 杉橋 隆夫 山本 義彦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000070346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジャパン・スマイル |
書名ヨミ |
ジャパン スマイル |
著者名 |
川上 健一/著
|
著者名ヨミ |
カワカミ,ケンイチ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-569-77101-4 |
ISBN |
978-4-569-77101-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
人がいて、街があって、暮らしがある-。そこで生まれる、それぞれのドラマと思い。読むごとに、心がまるく、あたたかくなる掌編小説集。『ビッグコミック』連載をまとめて単行本化。 |
著者紹介 |
1949年青森県生まれ。県立十和田工業高校卒。「跳べ、ジョー!B・Bの魂が見てるぞ」で第28回小説現代新人賞を受賞し、作家デビュー。「翼はいつまでも」で第17回坪田譲治文学賞受賞。 |
書誌来歴・版表示 |
「小さな幸せ物語」(PHP文芸文庫 2012年刊)に改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代から現代まで、地域の歴史を凝縮!通史で読む郷土の歴史。地域での活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述。市町村合併に対応。 |
(他の紹介)目次 |
1章 静岡の夜明けと律令体制の成立(三ヶ日人と登呂の人びと 静岡の古代氏族と倭王権 ほか) 2章 地域の武士社会と政権(武士世界の序幕 源頼朝の挙兵と北条氏 ほか) 3章 戦国動乱と天下統一(戦国大名今川氏の台頭 武田氏と徳川氏 ほか) 4章 幕藩制の成立と駿・遠・豆(徳川支配体制の確立 幕藩制下の村と生活 ほか) 5章 幕藩制社会の成熟と解体(藩政の定着 町や村の文化 ほか) 6章 近現代社会の形成と将来(明治維新から日清・日露戦争 大正デモクラシーと地域社会 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
本多 隆成 1942年、大阪府に生まれる。1973年、大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、静岡大学名誉教授・文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒木 敏夫 1946年、東京都に生まれる。1975年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉橋 隆夫 1946年、静岡県に生まれる。1974年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、立命館大学文学部名誉教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 義彦 1944年、大阪府に生まれる。1973年、大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、静岡大学名誉教授・博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ