検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「もしも」に備える食  災害時でも、いつもの食事を  

著者名 石川 伸一/著
著者名ヨミ イシカワ,シンイチ
出版者 清流出版
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川208411991369.3/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 伸一 今泉 マユ子
369.3 369.3
災害予防 食品 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000103240
書誌種別 図書
書名 「もしも」に備える食  災害時でも、いつもの食事を  
書名ヨミ モシモ ニ ソナエル ショク
副書名 災害時でも、いつもの食事を
副書名ヨミ サイガイジ デモ イツモ ノ ショクジ オ
著者名 石川 伸一/著   今泉 マユ子/著
著者名ヨミ イシカワ,シンイチ イマイズミ,マユコ
出版者 清流出版
出版年月 2015.2
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-86029-427-4
ISBN 978-4-86029-427-4
分類記号 369.3
内容紹介 備蓄食品だけで震災時を乗り切るレシピを紹介。水や燃料を節約して乾めんをゆでる方法や、鍋でごはんを炊く方法、備えておきたい食品なども収録する。なぜ、食を備えなければならないのか、何をどう備えればよいのかも解説。
著者紹介 1973年生まれ。宮城大学食産業学部准教授。専門は分子レベルの食品学・調理学・栄養学。
件名1 災害予防
件名2 食品
件名3 料理

(他の紹介)内容紹介 一家に一冊、必携!普段から使える災害食レシピ。今、家にある食料で“生き延びる”ことができますか?力まず、構えずに備える、いざというときにも使える料理の知恵。
(他の紹介)目次 1章 なぜ、食を備えなければならないか
2章 脳を満足させる食事で、非常時を乗り切る
3章 何をどう備えればよいのか
料理編(火を使わない
乾物を使う
乾めんを使う
ごはんもの
いも・玉ねぎ・にんじんで作る
粉もので作る
防災食を使う)
(他の紹介)著者紹介 石川 伸一
 宮城大学食産業学部准教授。1973年生まれ。東北大学農学部卒業、同大学院農学研究科修了。北里大学助手・講師、カナダ・ゲルフ大学客員研究員を経て現職。専門は、分子レベルの食品学・調理学・栄養学。主な研究テーマは、鶏卵の栄養性、機能性に関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今泉 マユ子
 管理栄養士・日本災害食学会災害食専門員。1969年生まれ。保育園での献立作成、社員食堂の立ち上げ、メニュー開発などを行う。食育活動の中で災害時の食の大切さを痛感し、個人や企業に対する防災食や備蓄計画についてのアドバイスを行っている。ほかに、水のマイスター、JUNIOR野菜ソムリエなどの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。