蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ケルトを知るための65章 エリア・スタディーズ 162
|
著者名 |
木村 正俊/編著
|
著者名ヨミ |
キムラ,マサトシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007641830 | 230.3/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000412559 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケルトを知るための65章 エリア・スタディーズ 162 |
書名ヨミ |
ケルト オ シル タメ ノ ロクジュウゴショウ(エリア スタディーズ) |
著者名 |
木村 正俊/編著
|
著者名ヨミ |
キムラ,マサトシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-4613-7 |
ISBN |
978-4-7503-4613-7 |
分類記号 |
230.3
|
内容紹介 |
ケルトをめぐるさまざまな分野の課題や疑問をテーマ化し、最新の資料や情報にもとづいて解説。図版も多数掲載し、各章には特色あるテーマを取り上げたコラムも収録。 |
著者紹介 |
神奈川県立外語短期大学名誉教授。専攻はアイルランド文学、ケルト文化論。編著に「スコットランドを知るための65章」など。 |
件名1 |
ケルト人
|
(他の紹介)内容紹介 |
一家に一冊、通史で読む郷土の歴史。地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述しました。市町村合併に対応。古代から現代まで、地域の歴史を凝縮! |
(他の紹介)目次 |
紀伊の考古時代 紀伊の律令時代 紀伊の平安前期 中世社会の形成 中世社会の変動 戦乱の時代 近世社会の成立 藩政の変化と産業の発展 藩政の動揺と近代への息吹き 近代社会の形成と発展 現代社会の展開 |
(他の紹介)著者紹介 |
小山 靖憲 1941年、兵庫県に生まれる。1971年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元帝塚山大学人文科学部教授・和歌山大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武内 雅人 1952年、和歌山県に生まれる。1975年、法政大学経済学部卒業。前和歌山県教育庁生涯学習局文化遺産課・和歌山大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栄原 永遠男 1946年、東京都に生まれる。1974年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、大阪市立大学名誉教授、大阪歴史博物館長、東大寺史研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 弓倉 弘年 1958年、和歌山県に生まれる。1981年、國學院大學文学部史学科卒業。現在、和歌山県立桐蔭高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笠原 正夫 1934年、和歌山県に生まれる。1956年、和歌山大学学芸学部卒業。現在、南海市文化財審議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高嶋 雅明 前和歌山大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ