蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治大正昭和化け込み婦人記者奮闘記
|
著者名 |
平山 亜佐子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヤマ,アサコ |
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008927774 | 070.1/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 210488904 | 070.1/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000899219 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治大正昭和化け込み婦人記者奮闘記 |
書名ヨミ |
メイジ タイショウ ショウワ バケコミ フジン キシャ フントウキ |
著者名 |
平山 亜佐子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヤマ,アサコ |
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86528-373-0 |
ISBN |
978-4-86528-373-0 |
分類記号 |
070.16
|
内容紹介 |
日本の新聞黎明期。女だからと侮られ回ってくるのは雑用ばかり。そんな婦人記者たちは己の体一つで変装潜入ルポ(化け込み記事)へ向かい-。明治末期〜昭和初期の婦人記者とそれぞれの企画を紹介し彼女らの本音と葛藤に迫る。 |
著者紹介 |
文筆家、挿話収集家。戦前文化、教科書に載らない女性の調査を得意とする。著書に「明治大正昭和不良少女伝」「問題の女」など。 |
件名1 |
新聞記者
|
件名2 |
女性労働-歴史
|
(他の紹介)目次 |
第1章 人事異動の共通知識(人事異動とその内容別種類、論点、有効・無効の判断根拠等 人事異動の実施手順 ほか) 第2章 企業内人事異動(転勤、配置換え、職種の変更、昇進、降格、休職等)(企業の配転命令権とその根拠 配転命令権が制限される場合 ほか) 第3章 企業間人事異動(出向・転籍)(出向と転籍とは 企業の出向命令権の根拠 ほか) 第4章 出張(出張とその命令の根拠 出張拒否者に対する賃金カット・懲戒処分 ほか) 第5章 海外への出張・転勤・出向(日本人海外派遣者(出張・転勤、出向等)の人選・研修等のポイント 日本人労働者の海外出張 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
布施 直春 1944年生まれ。1965年、国家公務員上級職(行政甲)試験に合格。1966年労働本省(現在の厚生労働省)に採用。その後、勤務のかたわら新潟大学商業短期大学部、明治大学法学部(いずれも夜間部)を卒業。元長野・沖縄労働基準局長。(前)港湾労災防止協会常務理事、新潟大学経済学部修士課程講師。清水建設(株)本社常勤顧問。関東学園大学講師(労働法、公務員法)。現在、羽田タートルサービス(株)本社審議役、知的障害児施設評議員ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ