検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「お金」で読み解く日本史   SB新書 434

著者名 島崎 晋/著
著者名ヨミ シマザキ,ススム
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007711690337.2/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島崎 晋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000437759
書誌種別 図書
書名 「お金」で読み解く日本史   SB新書 434
書名ヨミ オカネ デ ヨミトク ニホンシ(エスビー シンショ)
著者名 島崎 晋/著
著者名ヨミ シマザキ,ススム
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.5
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-9614-0
ISBN 978-4-7973-9614-0
分類記号 337.21
内容紹介 権力と財力の誇示に巨大古墳を建造した豪族たち、天正大判や金の茶室を作った秀吉、オイルショックによるパニック…。争いや政治だけではなく「お金」という視点で歴史を振り返り、お金の役割や存在意義をあらためて考える。
著者紹介 1963年東京都生まれ。立教大学文学部史学科卒業(東洋史学専攻)。旅行代理店勤務ののち、編集者として歴史雑誌の編集に携わり、歴史作家になる。著書に「目からウロコの世界史」など。
件名1 貨幣制度-日本

(他の紹介)内容紹介 敗戦の年に生を享けたヒナ子は、複雑な家庭事情のなかで祖父母のもと、焼け跡に逞しく、土筆のように育ってゆく。炎々と天を焦がす製鉄の町・北九州八幡で繰り広げられる少女の物語。自伝的小説。
(他の紹介)著者紹介 村田 喜代子
 1945年、福岡県八幡(北九州市)生まれ。87年「鍋の中」で芥川賞受賞。90年「白い山」で女流文学賞、97年『蟹女』で紫式部文学賞、98年『望潮』で川端康成文学賞、99年『龍秘御天歌』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。2007年、紫綬褒章受章。10年『故郷のわが家』で野間文芸賞、13年『ゆうじょこう』で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。