蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アランフエスの麗しき日々 夏のダイアローグ
|
著者名 |
ペーター・ハントケ/著
|
著者名ヨミ |
ペーター ハントケ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009294570 | 942.7/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000040126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アランフエスの麗しき日々 夏のダイアローグ |
書名ヨミ |
アランフエス ノ ウルワシキ ヒビ |
副書名 |
夏のダイアローグ |
副書名ヨミ |
ナツ ノ ダイアローグ |
著者名 |
ペーター・ハントケ/著
阿部 卓也/訳
|
著者名ヨミ |
ペーター ハントケ アベ,タクヤ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8460-1335-6 |
ISBN |
978-4-8460-1335-6 |
分類記号 |
942.7
|
内容紹介 |
そしてふたたびの夏、麗しい夏の一日。ひと組の男女が織りなす言葉のダンス。追憶、諍い、嘆息、夏の風の中の樹々のざわめき-。現代欧州文学を代表する作家・劇作家、ペーター・ハントケによる、静謐な二人芝居。 |
著者紹介 |
1942年オーストリア生まれ。作家・劇作家。著書に「こどもの物語」「幸せではないが、もういい」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
数々の歴史ある自動車雑誌編集長として活動し、多くのクルマに触れてきた貴重な体験と綿密な取材をもとに、高度成長期を経て日本車が世界で活躍するに至る様子をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦後の日本に希望をもたらした国産乗用車の数々―日野ルノーで運転に目覚め、初代カローラで人生の転機を掴む 第2章 試行錯誤ながら意欲的な高性能車が次々登場した60〜70年代―自動車雑誌編集部へ転職し試乗記事に新風を吹き込む 第3章 排出ガス対策と低燃費化に英知を結集した国内メーカー―初めて米国大西部を取材しカルチャーショックを受ける 第4章 乗用車の高級化と多様化が急伸したバブル絶頂期―高性能4WDギャランVR‐4と高級車セルシオがCOTYを獲得 第5章 新規格の採用で真の国民車に成長した軽乗用車―RJCの第1回イヤー賞はRX‐7とRE生みの親・山本健一氏 第6章 21世紀を席巻する日本のハイブリッドとEV技術―COTYとRJCのダブル受賞は過去に5回もあった |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ