検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラム国とは何か  

著者名 常岡 浩介/著
著者名ヨミ ツネオカ,コウスケ
出版者 旬報社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006998579316.4/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.4 316.4
IS

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000102933
書誌種別 図書
書名 イスラム国とは何か  
書名ヨミ イスラムコク トワ ナニカ
著者名 常岡 浩介/著   高世 仁/聞き手
著者名ヨミ ツネオカ,コウスケ タカセ,ヒトシ
出版者 旬報社
出版年月 2015.2
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 4-8451-1398-9
ISBN 978-4-8451-1398-9
分類記号 316.4
内容紹介 世界を震撼させているイスラム国はどのように強大化してきたのか。これまでのイスラム過激派とどこが違うのか。イスラム国支配地で3回の取材を敢行してきたジャーナリスト・常岡浩介が、イスラム国について語る。
著者紹介 1969年長崎県生まれ。早稲田大学卒業。NBC長崎放送報道部記者を経てフリーランスとなる。「ロシア語られない戦争」で平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。
件名1 IS

(他の紹介)内容紹介 混迷を深める中東、失敗を重ねる米国…三度の潜入取材に成功、世界でただ一人のジャーナリストが語る衝撃の日本人人質事件の背景とは…“脅威”の実像に迫る!
(他の紹介)目次 1 潜入取材(「イラスム国にすぐ来い」
国境越え―スナイパーと警備隊を避けて ほか)
2 勢力拡大の謎(政府軍基地攻撃の実態
「アラブの春」とシリア ほか)
3 理念と現実(イスラム国という「国」
カリフ制再興運動とは ほか)
4 義勇兵たち(いざ、内戦のシリアへ
オマル司令官 ほか)
5 どう向きあうか(現状を招いた責任はどこにあるのか
ありえた選択肢―シリアへの軍事介入 ほか)
(他の紹介)著者紹介 常岡 浩介
 1969年長崎県生まれ。早稲田大学卒業。94年からNBC長崎放送報道部記者に。98年よりフリーランスとなる。アフガニスタン、エチオピア、チェチェン、イラクなどの戦場で取材を続け、通信社や新聞、雑誌などに寄稿。2008年に『ロシア 語られない戦争―チェチェンゲリラ従軍記』(アスキー新書)で平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高世 仁
 1953年山形県生まれ。通信社特派員としてバンコク、マニラに駐在し、反政府運動、環境問題など幅広いテーマを取材。97年、元北朝鮮工作員による横田めぐみさんらしい女性の目撃証言をスクープ。現在、番組制作会社「ジン・ネット」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。