蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208408666 | 188.2/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000102889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こころの幸 無財の八施 |
書名ヨミ |
ココロ ノ サチ |
副書名 |
無財の八施 |
副書名ヨミ |
ムザイ ノ ハチセ |
著者名 |
森 清範/著
|
著者名ヨミ |
モリ,セイハン |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-731743-7 |
ISBN |
978-4-04-731743-7 |
分類記号 |
188.214
|
内容紹介 |
「財」を用いず誰もが行える八つの「施し」を繰り返すことで、仏法が自分の心に生きてきます-。世界に誇る京都・清水寺。その貫主(=住職)である著者が、仏教の教えをやさしく説いた一冊。見返しに書画あり。 |
著者紹介 |
昭和15年京都生まれ。花園大学卒業。清水寺貫主、北法相宗管長。全国清水寺ネットワーク会議代表。著書に「命こそ仏さま」「心を摑む」「こころの水」など。 |
件名1 |
法相宗
|
件名2 |
仏教-法話
|
(他の紹介)内容紹介 |
眼差しで伝わるやさしさがある。なごやかな表情、それだけでいい。言葉一つで心に花が咲く。すべてのはじまりは心。物の命も無駄にしては申し訳ない。世界遺産・清水寺の心にぽっと花が咲くやさしい仏教の教え。 |
(他の紹介)目次 |
鑑真和上の御目―眼施(上)慈眼 観音さまの眼―眼施(下)慈愛 清水の顔―和顔悦色施(上)和顔 十一面観音―和顔悦色施(下)大笑 三重苦の人―言辞施(上)刻苦 和歌の力―言辞施(下)孝養 救われた絵馬―身施(上)感謝 姿からの教え―身施(下)精進 ただ心のみ―心施(上)唯心 心から生まれる―心施(下)正法 流木松の仏さま―床座施(上)霊佛 名桜と名梅―床座施(下)転生 花一輪―房舎施(上)一輪 もったいない―房舎施(下)清貧 ある婦人の話―耳施(上)聴聞 教育の大鐘―耳施(下)〓[U6]{5550}啄(そったく) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 清範 昭和15年、京都・清水生まれ。昭和30年、清水寺貫主・大西良慶和上のもとに得度、入寺。昭和38年、花園大学卒業。昭和55年、泰産寺(清水寺塔頭)住職。昭和60年、清水寺貫主、北法相宗管長就任。全国清水寺ネットワーク会議代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ